flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

中山道横川

2021-05-31 00:00:00 | 街道・宿場町
(群馬県安中市松井田町横川)
 松井田宿と坂本宿の間の旧碓氷郡横川村は、東山道が中山道として整備された際に、碓氷関所設置により発展した村である。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小口神社

2021-05-30 00:00:00 | かみのやしろ

(愛知県丹羽郡大口町城屋敷 2008年3月29日)
 小口城の鎮守社であった小口神社は、平安時代の「延喜式神名帳」や「本国神名帳集説」に「従三位小口ノ天神」として名が見える神社である。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横川駅

2021-05-29 00:00:00 | RODEN-哀愁のRailway-
(群馬県安中市松井田町横川)
 明治18年(1885)に開業した信越線横川駅は、当時は終着駅であった。明治26年(1893)軽井沢まで延伸された際に途中駅となったが、平成9年(1997)北陸新幹線開業により、横川ー軽井沢間が廃止され、再び終着駅となった。碓氷峠には66.7‰(パーミル:1,000mで66.7mの高低差がある)の国鉄で最も急な勾配があるため、横川駅で電気機関車による補機が必要となり、この横川駅ではその連結の停車時間に販売された「峠の釜飯」で知られる。

























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森立寺

2021-05-28 00:00:00 | ほとけのいおり

(岐阜県可児市兼山 2008年3月28日)
 永禄十年(1567)金山城主森長可(ながよし)の乳母お立が、長可の父可成(よしなり)に法華宗の同寺の開山を要望したのが始まりという。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碓氷峠

2021-05-27 00:00:00 | 街道・宿場町
(うすいとうげ 群馬県安中市松井田町坂本・長野県北佐久郡軽井沢町)
 古代、中世は東山道として、近世は中山道として、現在は国道18号線の峠として、標高960mの往来は絶え間なく続いている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧兼山小学校

2021-05-26 00:00:00 | 学びのやかた

(岐阜県可児市兼山 2008年3月28日)
 明治18年(1885)に築造された、木造3階建の校舎である。傾斜地に築造されたため、通り側からは2階、崖下側からは3階の懸け造り建築である。昭和7年(1932)まで校舎として使われた。平成6年(1994)解体修理が行われ、兼山歴史民俗資料館として再生している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレクサンダー・クロフト・ショー別荘

2021-05-25 00:00:00 | 木のたてもの
(長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢)
 明治21年(1888)カナダ人宣教師アレクサンダー・クロフト・ショーが軽井沢で最初の別荘を築造した、木造2階、延床面積370m2の建物である。当初は近隣の大塚山(だいづかやま)に建てられたが、昭和初期に軽井沢教会敷地に移築、昭和61年(1986)ショーハウス復元委員会によって現在地に移築され、平成8年(1996)軽井沢町に寄贈された。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兼山ダム

2021-05-24 00:00:00 | 水のほとり

(岐阜県可児市兼山 2008年3月28日)
 大正時代に大同電力(1951-関西電力)が木曽川に水力発電所を構想し、昭和18年(1943)に竣工した、重力式コンクリートダムである。諸元は堤高36.25m,堤頂長205.7m,ゲート14門,総貯水容量9,392,000m3,発電出力39,000kWであり、愛知用水にも給水している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢ショー記念礼拝堂

2021-05-23 00:00:00 | かみのやしろ
(長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢)
 明治28年(1895)カナダ人聖公会宣教師アレクサンダー・クロフト・ショーによって開設された、軽井沢最初の教会である。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹山浄覚寺

2021-05-22 00:00:00 | ほとけのいおり

(岐阜県可児郡御嵩町伏見 2008年3月28日)
 中山道伏見宿にある浄覚寺は、天台宗の寺院として近隣山田庵ヶ洞に開山したのが始まりという。慶長年間(1596-1615)現在地に移転し、浄土真宗に改宗された。尾張藩二代藩主徳川光友の位牌があり、菩提所となっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧軽井沢礼拝堂

2021-05-21 00:00:00 | かみのやしろ
(長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太元神社

2021-05-20 00:00:00 | かみのやしろ

(岐阜県可児市瀬田 2008年3月28日)
 鎌倉時代には存在したと伝わり、国常立尊(くにとこたちのみこと)を祀る太元神社は、万治二年(1659)奥宮から神体を麓に分祀した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上冬の軽井沢

2021-05-19 00:00:00 | 街道・宿場町
(長野県北佐久郡軽井沢町)
 八年振りの東信別荘地を訪れた。



























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青雲山天龍寺

2021-05-18 00:00:00 | ほとけのいおり

(岐阜県可児市瀬田 2008年3月28日)
 寛永二年(1625)に創建した曹洞宗天龍寺の境内には、明智光秀一族の墓と堂内に日本一の大きさとされる光秀の位牌がある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高岩

2021-05-17 00:00:00 | 漂い紀行

(群馬県安中市松井田町北野牧)
 標高1,084mの雄峰、雌峰。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする