(北海道小樽市稲穂 2014年5月6日)
(北海道小樽市色内 小樽市指定歴史的建造物 2014年5月6日)
昭和11年(1936)に築造された、木造タイル張2階建の銀行建築である。合併により間もなく十二銀行となり、昭和18年(1943)からは戦時統合により北陸銀行となった。昭和38年(1963)支店は市内入船に移転し、以後は企業の社屋となっている。
(神奈川県逗子市池子)



平成元年(1989)から平成6年(1994)にかけて行われた、池子アメリカ海軍家族住宅地建設に伴う発掘調査によって、先土器時代から近代までの出土品が検出された。また、弥生時代の木製品が多数出土し、それら遺物は平成11年(1999)スポーツ施設管理棟内に資料館が設置され、収蔵、展示されている。




(北海道小樽市色内 小樽市指定歴史的建造物 2014年5月6日)




昭和8年(1933)に築造された、RC造3階塔屋付、延床面積1,370㎡の石張の建物である。商工会議所は平成21年(2009)市内稲穂に移転し、その後は閉鎖されている。




(北海道小樽市色内 小樽市指定歴史的建造物 2014年5月6日)
昭和6年(1931)に築造された、RC造4階の越中屋旅館別館の外国人利用客ホテルである。昭和17年(1942)陸軍将校クラブとして利用され、終戦後はアメリカ軍に接収された。昭和30年(1955)からは北海製罐の独身寮となり、昭和61年(1986)からはアドバンテスト社のゲストハウスとして利用された。平成5年(1993)ようやく本来の用途である小樽グランドホテルの別館として使用されたが、平成21年(2009)閉館となっている。


(北海道小樽市色内 市指定歴史的建造物 2014年5月6日)
大正12年(1923)に築造された、RC造4階地下1階、延床面積3,100㎡の銀行建築である。昭和44年(1969)北海道拓殖銀行(1998年経営破綻)小樽支店は、市内稲穂の小樽二号支店に統合され、平成元年(1989)に至って小樽ホテルに利用された。平成7年(1995)丸井今井の子会社である丸井ディオスによってロシア美術を展示するペテルブルグ美術館として利用されるも平成11年(1999)に撤退。平成14年(2002)再びホテルとして利用が開始された。(2017年閉業)
(岐阜県可児市下恵土 2014年4月8日)
昭和53年(1978)に製造された6000系6010編成は、昭和61年(1986)セミクロスシートからロングシート化され、平成10年(1998)閑散区間向けにワンマン対応となった。