八月はもうあと明日一日だけ、という日。「絵本で英会話」のベッキー先生が、九月はどんなイベントがありますかと問われ、自ら話題にされたのは9月9日の「重陽の節句」だった。
古く中国には、重陽の日に近くの小高い所に登って酒を飲み、茱萸を髪にさして邪気を払う習慣があったという。王維の「九月九日憶山中兄弟」の詩で習ったのが漢文の授業でだった。
酒に菊の花びらを浮かべて飲んだりもする、菊酒がある。それに、8日の晩に菊の花の上に綿をのせておいて、露がおりてしっとりした綿で翌朝に顔を拭いたりしていた。『紫式部日記』には「いとよう老い拭いすて給へ」の一言が印象的なエピソードが記されている。
この、菊の露の化粧水?の話まで英語で、時に日本語を織り交ぜることで生徒の反応を見ながら、語られるベッキー先生。
菊には長命の霊性があるようだ。周の王に仕えていた少年が誤って王の枕をまたいでしまった。その罰で人里離れた山中に配流されたが、悪意のないことを知った王は、その枕に仏徳讃える詩を書いて与えた。少年が、その文字を菊の葉に書き写すと、葉の露が霊薬となり、それを飲んでいた少年は700年を過ぎても若いままで生きていた…。
そんな内容の「枕慈童」の一端を紹介されて、9日の演目にあるので良ければぜひとのお誘いである。「永遠の美少年の長寿を寿ぐ」曲だとか、重陽の風習にふさわしい上演なのだろう。
なんと言っても、難解さでこれまで敬遠気味できた能の世界だ。二人で行ったから理解しやすいということもないのに、一人では…。「行ってみましょうか?」「あなたが行くならね」と、再びT子さんと約束成立。したかに思えたが、これが少し危うい…。
勇気を出して、ひと手先へ手を伸ばす。足を踏み込ます。気持ちを前に向かせる。これしか拓くことはないだろう。こんな魅力ある人との出会いに、びっくり仰天止まりではもったいない。人との出会いが新しい出会いを生んでいく。わかっている。わかってはいるが、やめとけば…って声も聞こえてしまうんだ…。