Luntaの小さい旅、大きい旅

ちょっとそこからヒマラヤの奥地まで

ザンスカール再訪 13 プクタル・ゴンパ

2018-09-07 18:56:51 | チベット文化圏
7月25日

とても健康的な毎日なので今朝も5時に目を覚ます。
室内の温度は19℃、標高3800mの場所だが外もそれほど寒くない。

チャパティの朝ご飯をいただいたら外を眺めてのんびり。
 
それと言うのも本来であれば早朝にあるはずの勤行、ダライラマの説法会のためにえらいお坊さんたちはパドゥムに行ってしまって今日はなし。小坊主たちもゲストハウスに遊びに来ているぐらいなのだ。

 今日は昨日とは打って変わって素晴らしい青空。
 
山の端の影になっていたゴンパにもやがて日が差してきた。

8時を過ぎた所でお寺見学に出発。
 
距離は短いが急な登りをぜえぜえと上ると
 扉には英語の注意書き。
こんな山奥ではあるが、ここはラホールのダルチャからパドゥムへのトレッキングルートにあり、ヨーロッパ人が結構訪れているようだ。

  
門をくぐると崖にへばりつくように建てられた僧坊が上へ上へと延びていて、本堂は頭上の崖の中。

  
小坊主の落書きのある扉など眺めながら階段を上がって行く。

途中には昔ながらの厨房があって
  
 岩壁の中は天然の保冷庫なのだろう、バターを入れてあるのが面白い。

さらに上がると岩のドームの中に出て
 右手には最近建て直されたらしくきれいな本堂。
  
左手にはチョルテンと、さらに奥にも石造りの部屋が見えるがそちらへは入れない。

 この洞窟から左手にさらに上がった所にあるのがゴンカンとカンギュール。

鍵を待つ間下を眺めると
 
お坊さんたちはお掃除をしたり、飾り物を付け替えたりと忙しそう。
なんでも明日はどこかの偉いリンポチェがいらっしゃるので、その準備だとのこと。

やがて鍵を持ったお坊さんが来てくれて、3階のゴンカン、2階のカンギュールの中を見せていただく。
 
残念ながら内部は撮影禁止なので入口の写真しかないが、特にカンギュールの内部は真っ暗だが新グゲ様式の壁画に覆われていて、懐中電灯で照らすと魅力的な菩薩像が次々と浮かび上がる。
しかし脳内HD容量が少ないので細かい所は覚えていられず、素晴らしかったという印象だけが残る。それでいいのかもしれないけれど。

タンカのたくさん掛かる本堂の中も見せていただいたら
  
岩をくりぬいた通路を通ってゴンパの反対側に出て、山本氏おすすめのビューポイントを目指してゴンパの上に回る。

 ゴンパの真上には杉の木が一本ポツンと立っていて、この木はもちろん聖木、この下の洞窟には聖なる水が滴り落ちているとか。

さらに回り込むと
 
眼下にプクタル・ゴンパの全景。これはやはり苦労して登って来た甲斐があった。

 崖の上にはチョルテンが並び

対岸の集落もいい眺めだ。

 崖から降りて一休みしたら昼ごはん。

午後は自由でほかのみんなは山本氏と対岸の集落に出かけて行ったが、自分はもう一度プクタル・ゴンパに行ってカンギュールの壁画を一人でゆっくり見せていただく。
付き合ってくれた鍵番のお坊さん、時々照らしだす菩薩の名前を教えてくれたり、中のチョルテンの裏にも絵があることを教えてくれたり。本当にここまで来てよかった。

午後のゴンパでは小坊主たちが掃除に駆り出されていて、厨房では供え物の揚げ菓子作りもしている。
 
と思うとピストルのおもちゃで遊んでいる子もいたりして、小坊主でも子供はやっぱり子供。

宿に帰って昼寝などして、さて夕食は、と厨房を覗くとポーター兼コックたちがチュタギの用意をしている。
  
この作り方は教わったので早速お手伝いで大量のチュタギを作って
 
今夜は庭にテントを張った他のお客さんたちもみんなチュタギの夕食になった。


 ←人気ブログランキングへ一票、お願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする