こんばんわ。
今日は早出しのDJを手に入れてきました。
その中で目が引いたのは今年のGWにヘッドマークシール付きで運転され、チョットだけ話題になった新宿発着の臨時特急「草津51・52号」です。
先般発表されましたJR東日本の夏臨情報では一切触れられていなかったようなのですが、今回のDJを見ましたら、夏休み期間中毎週運転となっていたので、大変驚いた次第です。
ただ、気になるのは過去の「新宿あがつま草津」の運転事例。
数日間連続運転されるときはヘッドマークシールを掲げていましたが、長期間運転で1週間に上下1本ずつのパターンのときは、ヘッドマークシールを取り付けていないことです。今回も、この「取り付けなかった」パターンでの運転なんですね。
そこでまたしかしなんですが、今回は期間中上り列車のうち3日間のみ、183系OM車が運用に入ることになっています。この場合、ヘッドマークシールを取り付けたシーズンと、やめてしまったシーズンが存在しますので、果たしてどう出るか?といったところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6e/9ec67a71c5a58ac7af34d016b1d69197.jpg)
元々「草津」のヘッドマークが用意されているにも拘わらず、なぜシール式のヘッドマークが?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ec/29b7a265349558fd8934c193d3bb217a.jpg)
「新宿あがつま草津」以来の183系専用ヘッドマークは復活するでしょうか?
![にほんブログ村 鉄道ブログへ](http://railroad.blogmura.com/img/railroad150_49.gif)
にほんブログ村
今日は早出しのDJを手に入れてきました。
その中で目が引いたのは今年のGWにヘッドマークシール付きで運転され、チョットだけ話題になった新宿発着の臨時特急「草津51・52号」です。
先般発表されましたJR東日本の夏臨情報では一切触れられていなかったようなのですが、今回のDJを見ましたら、夏休み期間中毎週運転となっていたので、大変驚いた次第です。
ただ、気になるのは過去の「新宿あがつま草津」の運転事例。
数日間連続運転されるときはヘッドマークシールを掲げていましたが、長期間運転で1週間に上下1本ずつのパターンのときは、ヘッドマークシールを取り付けていないことです。今回も、この「取り付けなかった」パターンでの運転なんですね。
そこでまたしかしなんですが、今回は期間中上り列車のうち3日間のみ、183系OM車が運用に入ることになっています。この場合、ヘッドマークシールを取り付けたシーズンと、やめてしまったシーズンが存在しますので、果たしてどう出るか?といったところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6e/9ec67a71c5a58ac7af34d016b1d69197.jpg)
元々「草津」のヘッドマークが用意されているにも拘わらず、なぜシール式のヘッドマークが?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ec/29b7a265349558fd8934c193d3bb217a.jpg)
「新宿あがつま草津」以来の183系専用ヘッドマークは復活するでしょうか?
![にほんブログ村 鉄道ブログへ](http://railroad.blogmura.com/img/railroad150_49.gif)
にほんブログ村