![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/af/3f9690f8fabcd1470f1e22a5f5781218.jpg)
サピックスの問題集「ぴぐまりおん」が、
書店で購入できなくなって残念ですね。
思考力を養ってくれる本当に良い問題がたくさん載っているんです。
教室では幼児にも、実際触って操作できるおもちゃを用意して
「ぴぐまりおん」の問題にチャレンジしてもらっています。
大人でもじっくり考えないと解けないものも多いですよ。
↓の記事で問題の紹介もしています。
小学生や親御さんもチャレンジしてみてくださいね。
☆ 論理的に考える練習♪
☆ぴぐまりおんの2~3年生用の問題で遊びました♪
☆ ㎗の問題
☆ 「パーキング」と小学2~3年用 ぴぐまりおん
☆ 難しいレベルのワークをスムーズにすすめる方法
書店で購入できなくなって残念ですね。
思考力を養ってくれる本当に良い問題がたくさん載っているんです。
教室では幼児にも、実際触って操作できるおもちゃを用意して
「ぴぐまりおん」の問題にチャレンジしてもらっています。
大人でもじっくり考えないと解けないものも多いですよ。
↓の記事で問題の紹介もしています。
小学生や親御さんもチャレンジしてみてくださいね。
☆ 論理的に考える練習♪
☆ぴぐまりおんの2~3年生用の問題で遊びました♪
☆ ㎗の問題
☆ 「パーキング」と小学2~3年用 ぴぐまりおん
☆ 難しいレベルのワークをスムーズにすすめる方法
![にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ](http://education.blogmura.com/edu_youji/img/edu_youji88_31.gif)
なのたんにはまだまだ早そうですが手に入れてたほうがいいのでしょうか???
こういう問題集は、鉛筆持って解く前に、遊びとして取り込んでやってみる、というなおみ先生のアイディアに脱帽です。
教室におじゃましたとき、五才の娘が回答できたので驚きました。
私もいろいろ工夫してやってみたいです。
(ぴぐまりおん、欲しいですね、ヤフオクでたまに出ますがなかなか入手できません。通信教育では似たような問題を解けるのかしら。)