虹色教室通信

遊びや工作を通して 子どもを伸ばす方法を紹介します。

くもんのキューブつみき 虹色教室風遊び方!? 4

2008-02-20 23:26:50 | 虹色教室の教具 おもちゃ

くもんのキューブつみきで
子どもといっしょに
ビー玉転がしのおもちゃを作っていかがでしょう?

階段状に積んだものの両脇に
1段ずつ高く積み木を積んでいきます。
こうした作品を作ると
空間認知力がアップします。

他にもいろいろ作って遊んでくださいね。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりになっちゃいました・・・ (みい子ヽ(*’-^*)。)
2008-02-21 06:10:13
おはようございます♪(´∇`)
又々御無沙汰してしまい、申し訳ありません(><)

デュプロのアイデアもいつもすごいです(*^o^*)
公文にもこんな積み木があるんですね(*^^*)
色も色々あって可愛い♪

積み木もこんな風に遊ぶといいんだな~って
いつも自分では思い浮かばない発想が沢山です(*^^*)
返信する
カラーキューブでやってみます (RIN)
2008-02-21 10:56:24
先日先生の別サイトで紹介されていたカラーキューブを注文し、届きました。
まだ平面に並べて模様を作って遊んでいる段階なので、徐々に立体を取り入れていこうと思います

“わんぱくぶっく”記事にしていただいて頂いてよかったです!息子はシール張り大好きなのでノリノリで取り組んでいます(^-^)
返信する
みい子さんへ (なおみ)
2008-02-21 21:18:17
コメントありがとうございます。私の方こそ 文字絵本を送ります♪と連絡してから そのままになっていてすいません。ここ数日 バタバタしていて…近いうちに送りますね。
返信する
RINさんへ (なおみ)
2008-02-21 21:22:36
コメントありがとうございます。公文のキューブパズルより あっちの方が量が多くて 色がはっきりしているので いろいろ遊べます。それに値段が安い!
おすすめです。
公文のキューブパズルを持っている…という方が多いので 今回はそちらの記事を書いたんですが…。
返信する
お尋ね (3匹のハハ)
2008-02-24 22:55:44
くもんとカラーキューブ、
どちらを購入したらいいでしょうか。
形のモデルパターンカードがついている方がいいのか
数が多いほうがいいのか、迷います。
いろいろ遊べるか、(したことがないので)
ちょっと自信がないもので。。。
返信する
3匹のハハさんへ (なおみ)
2008-02-25 18:17:50
コメントありがとうございます。
モデルパターンのついているものが良いように思います。立体図形の問題の基礎が身につくと思います。それにとても楽しいですよ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。