
キャタピラーレースの作り方
材料
紙コップ 15個
紙皿 2枚
いらないさいころか 立方体のいらない積み木
色鉛筆 ( 赤 青 紫 黄色 黄緑 オレンジ )
作り方
紙コップの底の裏 とコップのふちに
色鉛筆で赤 青 紫 黄色 黄緑 オレンジ
を塗ったものを2個ずつ作ります。
紙コップ1個には「ゴール」と書きます。
紙コップ2個は、半分の深さで切って、いもむしの目と鼻を描きます。
紙皿の底に好きな色を塗ります。
さいころの各面に、赤 青 紫 黄色 黄緑 オレンジ
を塗ります。
遊び方
好きな色のコップをたてに並べて、一番前のコップに
いもむしの顔をかぶせます。
色のさいころを振って、
一番後ろのコップから顔の前へ、前へとつないでいって、
さいころで出た色のコップまで前につないだら、
そのコップに顔を移します。
(こうして移動していくんです!おもしろいですよ!)
もし、顔が乗っているコップの色が
さいころで出たときはすすめません。
そのかわり、紙皿の障害物を相手の前に置けます。
先にゴールした方が勝ちです。
わかりにくい箇所があったら、コメントをくださいね。
以前記事にしたトーマスの作り方について質問をいただいたのですが、
子どもがいるおうちでペンキはあまりお勧めできないんです。
もう少し扱いやすい素材で
簡単にできる方法を思いついたら、くわしく記事にしますね。

web拍手を送る
材料
紙コップ 15個
紙皿 2枚
いらないさいころか 立方体のいらない積み木
色鉛筆 ( 赤 青 紫 黄色 黄緑 オレンジ )
作り方
紙コップの底の裏 とコップのふちに
色鉛筆で赤 青 紫 黄色 黄緑 オレンジ
を塗ったものを2個ずつ作ります。
紙コップ1個には「ゴール」と書きます。
紙コップ2個は、半分の深さで切って、いもむしの目と鼻を描きます。
紙皿の底に好きな色を塗ります。
さいころの各面に、赤 青 紫 黄色 黄緑 オレンジ
を塗ります。
遊び方
好きな色のコップをたてに並べて、一番前のコップに
いもむしの顔をかぶせます。
色のさいころを振って、
一番後ろのコップから顔の前へ、前へとつないでいって、
さいころで出た色のコップまで前につないだら、
そのコップに顔を移します。
(こうして移動していくんです!おもしろいですよ!)
もし、顔が乗っているコップの色が
さいころで出たときはすすめません。
そのかわり、紙皿の障害物を相手の前に置けます。
先にゴールした方が勝ちです。
わかりにくい箇所があったら、コメントをくださいね。

子どもがいるおうちでペンキはあまりお勧めできないんです。
もう少し扱いやすい素材で
簡単にできる方法を思いついたら、くわしく記事にしますね。

web拍手を送る