前回、新規の親子レッスンの募集に申し込んでいただいた方々へ
親子レッスンにお申し込みいただいた方々、どうもありがとうございます。
メールの送受信がうまくいかないことが多く
大変ご迷惑おかけしています。
以前から使っていたエキサイトメールに
メールが届かないことがたびたびあったので、
yahooメールも利用し始めたのですが、
混んでいる時間帯に送信したものなどが
送信されていないことが起こっているようです。
今日、これまで来たすべてのメールと
送信ボックスをチェックして、きちんと送れていないものが
ないか調べる予定です。
もし返事が届いていないという方は
お手数ですがメールをいただけますでしょうか?
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
私ひとりでしている小さな教室なので、
何かとご不便をおかけしていますが、
何卒よろしくお願いします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ](http://education.blogmura.com/edu_youji/img/edu_youji88_31.gif)
web拍手を送る
親子レッスンにお申し込みいただいた方々、どうもありがとうございます。
メールの送受信がうまくいかないことが多く
大変ご迷惑おかけしています。
以前から使っていたエキサイトメールに
メールが届かないことがたびたびあったので、
yahooメールも利用し始めたのですが、
混んでいる時間帯に送信したものなどが
送信されていないことが起こっているようです。
今日、これまで来たすべてのメールと
送信ボックスをチェックして、きちんと送れていないものが
ないか調べる予定です。
もし返事が届いていないという方は
お手数ですがメールをいただけますでしょうか?
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
私ひとりでしている小さな教室なので、
何かとご不便をおかけしていますが、
何卒よろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ](http://education.blogmura.com/edu_youji/img/edu_youji88_31.gif)
web拍手を送る
虹色教室通信、いつも楽しみにしております。
『なつゆう』という名で時々コメントをさせて頂いております、1歳と3歳の兄弟の母親です。
住まいが栃木県なので、幼稚園がお休みの期間しか大阪まで行けないと思いますが、是非ともなおみ先生のレッスンを1度受けてみたいと思っています。
今年がいっぱいでしたら、来年でもいいのでよろしくお願い致します。
今年でしたら夏休みに、来年でしたらご自由な日時にいらしてくださいね。
メールはどこか確実に送受信できるものに変えたいと思いつつ、これまで何度もそれで失敗しているので消極的になっています。
もしメールをいただきましたら、すぐにお返事します。
もうじき2歳1か月になる娘がおります。
以前よりなおみ先生のブログを興味深く、拝見させていただいてます。
1歳を過ぎた頃から、日々の娘の著しい成長を目の当たりにし、今の時期がとても大事な時期であることを実感するとともに、実際、日々の生活でどのように取組をしていったらよいのか、不安も感じております。
大変、お忙しいことと思いますが、
今後の娘との日々、大事にした方がよいこと
遊び方の工夫、注意すべき点等、
アドバイスいただけないでしょうか。
また、娘の型は感情型かな、と思っておりますが
なおみ先生の記事で、型別の特徴等、まとめた記事がありましたら、教えていただければ幸いです。
(探したのですが、見当たりませんでした)
・想像力豊か
(おままごと遊びで感じるのはもちろん、
お風呂に描いた苦手な男の人の絵や
プールのカバの形の大きなビート板にも
おびえたりします)
・おままごと好き
(積み木遊びも、すべておままごとになります。
秩序あるもの、積み重ねたり、などには
興味を示しません)
・外遊びをあまり好まない
ボール遊びなどはもちろん、
なるべく歩かせたいのですが、目先の物(石や草 木)に目がいって、全く!前に進みません。
興味持たせるいい方法はあるでしょうか。
・指示されることには興味示さない
・順番で並ぶ際、待つことはできるのですが
後ろに待ってる人がいると、途端に嫌がり
途中でやめてしまいます(スベリ台など)
・おしゃべりが好き
(私たち夫婦とは簡単な会話は普通にできますが、
特に新しい言葉、言い回しをすぐに実際に使い、またそれをとても楽しそうに、言葉を組み立ててます。
言葉を操れるのがうれしくてたまらない様子です。耳がいいように思いますが、より伸ばしてあげるのに、
注意する点などあるでしょうか。
絵本の読み聞かせは、生後すぐから行っており、
絵本は好きですが、長文のものは先入観のように
敬遠します。
・ひも通しやハサミを使うことにあまり興味を
しめしません。
ままごと好きなので、ままごとにからめると
多少興味をもつのですが。
手先を器用にするのに、いい方法あるでしょうか。
ボタン留めなども、それだけ渡してもやはり、興味 もちません・・・)
・生後6か月頃より、家庭保育園、1歳半頃より
ディズニーの英語(現在は一日一回DVDをみるのみ)を導入してますが、かなり適当な働きかけです。
・何事にも慎重で、聞き分けのよい方だと思います。
長々と申し訳ありませんが
よろしくお願いします。
(東京在住のため、なかなかレッスンへの申込できませんが、いつか、なおみ先生にお会いできることを願ってます)
今後も先生のブログ、楽しみにしてます。