虹色教室通信

遊びや工作を通して 子どもを伸ばす方法を紹介します。

プータンのせかいいっしゅう ♪

2008-05-01 18:20:06 | 虹色教室の教具 おもちゃ
「プータンのせかいいっしゅう」は、
うちの子が幼い時から遊んでいる年代物のカルタです。

サイズは 従来のカルタの2.5倍。

かるたの読み札の裏には、
国旗 首都 あいさつが載っています。

絵札の裏は、カラーの国旗と
世界地図の中でどこに位置するか、
イラストでわかるようになっています。

絵札には、国の特徴や生活が、生き生きと描かれていて、
とても親しみが持てます。

プータンファミリーが旅行するのは、
日本 カナダ アメリカ メキシコ エクアドル ペルー
ブラジル アルゼンチン イギリス フィンランド ロシア ポーランド
ハンガリー ルーマニア ギリシャ オーストリア ドイツ オランダ
スイス イタリア バチカン フランス ポルトガル スペイン
リビア セネガル タンザニア ザイール ケニア エジプト
イスラエル いらん サウジアラビア トルコ アフガニスタン インド
スリランカ ネパール ブータン 中国 韓国 インドネシア 
タイ シンガポール パプアニューギニア オーストラリア

です。
カルタとして遊ぶだけでなく、国当てクイズや、
旅行ゲーム等さまざまな使い方をしています。
値段は、2500円。
今も発売されているようですが、
一部の国名が変わった新しいバージョンのものだと思います。 
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
 ↑とても励みになります。どうぞクリックをお願いします。
たくさんの方にクリックを押していただき感謝しています

最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
でかい! (金太郎GDX)
2008-05-01 20:24:13
なにやら、ずいぶん大きなカルタですね♪
子供だったら、こっちのが楽しい感じなのでしょうか!
カルタ遊びをするだけでなくて、
世界の地理に触れることができる・・・
こういった、役に立つ玩具っていいですね☆
返信する
Unknown (なのたんぱぱ)
2008-05-01 21:49:24
すごくいいカルタですね!
僕も今からチェックしてみようと思います。
なのたんもいつか興味を持ってくれるといいなぁ~
返信する
Unknown (いけいけ)
2008-05-01 22:42:35
これ、私のツボにはまりそうです♪
プータンってのがどんなキャラなんでしょう(笑)
さっそく探してみたいと思います。
坊ちゃんが遊んでくれればいいな~♪

先生は児童施設で工作教室等もやってらっしゃるんですか?
それは楽しそうですね♪
私も子供と遊ぶついでにそういうボランティア的なこともやりたいな~と思ってます。

今日の北海道は、奇跡的にそちらより暑かったんですよ♪
こんな日も時々ありますけど、これからは過ごしやすい気温の季節が続きます。
夏になったら家族みんなで、避暑に来るってのはいかがですか(笑)
返信する
すごい!! (みい子ヽ(*’-^*)。)
2008-05-02 02:13:54
大きくてちょっとお値段もするようですが、
ほんとにすごく面白いカルタですね!
昔、外国の挨拶や、民族衣装を図鑑で観るのが
好きだったなぁ~って思い出しました(*^^*)

カルタのイラストもとっても面白そうですね!
返信する
金太郎GDXさんへ (なおみ)
2008-05-02 18:11:06
コメントありがとうございます。でかいですよ~!
年代物だけどキレイなままです。
返信する
なのたんぱぱさんへ (なおみ)
2008-05-02 18:13:09
コメントありがとうございます。世界に興味を持ってもらいたい場合、万博の民俗学博物館に行くといいですよ。教室でも、よく行っています。広くて、安くて、とにかくすごいです。幼い子にも楽しめますよ。
返信する
いけいけさんへ (なおみ)
2008-05-02 18:14:48
コメントありがとうございます。児童館の工作教室は今年は辞退しました。楽しかったんですが、準備が大変で…。今度は、レゴのイベントでもしてみたいです!
返信する
みい子さんへ (なおみ)
2008-05-02 18:16:19
コメントありがとうございます。民族衣装ってきれいですね。プータンカルタもいいけど、民博にお出かけするのも楽しいですよ。
返信する
Unknown (西尾)
2008-10-30 23:38:48
こんにちは。

そろそろ かるたのお稽古をと
考えているのですが

「プータンのせかいいっしゅう」
を探したところ 見つかりません。

もう少し詳しく教えて頂けないでしょうか。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。