goo blog サービス終了のお知らせ 

虹色教室通信

遊びや工作を通して 子どもを伸ばす方法を紹介します。

仲間はずれ

2007-08-15 23:18:54 | 国語

動物や植物 
乗物…などの
絵(写真)がついているカード。

たくさんあると
知能を高める
いろいろな遊びができます。
手作りでも 市販の絵カードを何種類か混ぜたものなど
何でもOKです。

りんご バナナ いちご ポストのカードを並べて

「仲間はずれは なあに?」とたずねてみます。
「ポスト」と答えたら

「どうしてかなぁ?」といっしょに
考えてみます。

「果物じゃないから…?」
「かたいから…?」

カラフルなカードを使うと
「知育用のワーク」で学習するより
ずっと楽しいし
子どもの言葉や新しい概念の世界を
広げてくれます。

「バナナも黄色いから仲間はずれだね。」と
異なる視点から
見ることも教えることもできます。

絵カードで
文字や言葉を教えるだけでは
少しもったいないですね。

「りんご」のカードを見せて
「りんごを食べる」という文を作ってみせると
子どもは すぐにルールを飲み込んで
「みかん」や「バナナ」のカードを指しても
「みかんを食べる」「バナナを食べる」と
言えるようになります。
子どもは 文法を直感的にマスターする天才ですね

こうした遊びを続けていると
いつの間にか自然に 文章を書く力が
身につけていきますよ。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして♪♪♪ (みい子ヽ(*’-^*)。)
2007-08-18 07:46:12
なびさんブログから来させて頂きました。
前にも何度か覗かせて頂いてたんですが、
コメント残せてなくって(=´人`=)ゴメンナサイ!!!

なびさんブログでも、すごく勉強させてもらっています。
中々実践できていなかったりもするんですが・・・
でも、1日、30分でも1時間でも、時間作りたいなぁ・・・って思っています。。

だいぶ前に、子供は相手をしてあげると、その分反応するんだ。
みたいな事書かれてた時に、かなりドキってしました。。
忙しいを言い訳にしてるなぁ・・・って反省を・・・。

またこれから、なおみ先生のブログも
是非、参考にさせて下さいね!

仲間はずれも、なるほど~~!って思いました☆
返信する
みい子さんへ (なおみ)
2007-08-18 12:14:26
コメントありがとうございます。なびさんのブログから 何度かそちらに伺おうとしているのですが いつもフリーズしてしまって行けないんですよ。ここからも無理でした。今度アドレスを打って行ってみます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。