『PLUMPSACK』というハンカチ落としを基本とする
記憶力ゲームをしました。
8枚の絵カードの柄と位置を記憶してのぞむゲームです。
ルールが面白いので
記憶するのが楽しくてたまらなくなります。
お家にある絵カードをちょっとアレンジすれば、
同じ遊びができますよ。
公文式のひらがなカードで遊ぶ場合
公文のひらがなカードと同じサイズの紙を9枚用意します。(文字が見えないようにするカバー用の紙です)
紙の裏に一枚につき1つずつ、 1→ 3→ 2→ 4→ 3← 2← 4← 1←
と書きます。
写真のようにひらがなカードの山を作り
まわりに8枚のひらがなカードを絵の方を向けてくばり
30秒くらい記憶したら、
先ほど作ったカバー用の紙を乗せて隠します。
答える役の人は、人形を適当なカードの前において、
カードの絵を当てます。当たると、カードの絵が見える状態でおいておき、そのカードのカバーの紙の指示(3→なら→へ3つ)移動します。
はずれたらアウト!お友達と交代します。
当たったら、そのまま同じように続けて、
もう表にしている絵カードのところにとまったら、
自分のものになります。
6枚カードをゲットした人が勝ちです。
『PLUMPSACK』のゲームは即興でお話を作ることが大好きな
Tくんがとても喜んでいました。Tくんは、九九のように唱える形の
暗記は苦手な子ですが、記憶術を使った記憶法は上手に使いこなすことができる子です。
Tくんは最近、お家で自作のゲームを作ったり、小学校受験のゲームにかかわる問題を作ったりすることにはまっているようです。
☆ちょこっと幼児教育♪おこちゃま実験室ブログでTくんの出すクイズが見れますよ。
web拍手を送る
記憶力ゲームをしました。
8枚の絵カードの柄と位置を記憶してのぞむゲームです。
ルールが面白いので
記憶するのが楽しくてたまらなくなります。
お家にある絵カードをちょっとアレンジすれば、
同じ遊びができますよ。
公文式のひらがなカードで遊ぶ場合
公文のひらがなカードと同じサイズの紙を9枚用意します。(文字が見えないようにするカバー用の紙です)
紙の裏に一枚につき1つずつ、 1→ 3→ 2→ 4→ 3← 2← 4← 1←
と書きます。
写真のようにひらがなカードの山を作り
まわりに8枚のひらがなカードを絵の方を向けてくばり
30秒くらい記憶したら、
先ほど作ったカバー用の紙を乗せて隠します。
答える役の人は、人形を適当なカードの前において、
カードの絵を当てます。当たると、カードの絵が見える状態でおいておき、そのカードのカバーの紙の指示(3→なら→へ3つ)移動します。
はずれたらアウト!お友達と交代します。
当たったら、そのまま同じように続けて、
もう表にしている絵カードのところにとまったら、
自分のものになります。
6枚カードをゲットした人が勝ちです。
『PLUMPSACK』のゲームは即興でお話を作ることが大好きな
Tくんがとても喜んでいました。Tくんは、九九のように唱える形の
暗記は苦手な子ですが、記憶術を使った記憶法は上手に使いこなすことができる子です。
Tくんは最近、お家で自作のゲームを作ったり、小学校受験のゲームにかかわる問題を作ったりすることにはまっているようです。
☆ちょこっと幼児教育♪おこちゃま実験室ブログでTくんの出すクイズが見れますよ。
web拍手を送る