虹色教室通信

遊びや工作を通して 子どもを伸ばす方法を紹介します。

小学校受験準備♪ お話作り

2008-04-04 17:09:51 | IQ 小学校受験
お受験では
絵を見てお話を作りましょう(場面を説明する)
という問題が出る小学校があります。

プリントには自転車に乗っている人や
犬を散歩させている人などが描かれています。

プリントでこうした練習をするとなると苦痛ですが
写真のような場面のある絵本や
幼児雑誌の切り抜きなどで
遊びながらお話を作る練習をしてみるとおもしろいです。
小学校に入ったら
作文の好きな子になりますよ。

無理やり説明させるのでなく
親が見本を見せてあげていたら
自然とできるようになります。

○ちゃんは、おふろにはいりました。
とてもあつかったので、すぐにでました。
いそいでからだをふいて、パジャマにきがえました。

など。
どうですか?
お子さんとお話作りを楽しんでくださいね。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
 ↑とても励みになります。どうぞクリックをお願いします。
たくさんの方にクリックを押していただき感謝しています

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ふむふむ♪ (金太郎GDX)
2008-04-04 19:25:07
お話作りって、楽しそうな気もしますが、テストとして出てくるとなんか嫌ですよねw
まあ、対策としては、色々な物語とかをインプットして、アウトプットの練習も・・・ってのもよさそうですね♪
ゼロから生み出すのって、普通無理ですから・・・
返信する
そんな問題もあるんですね (なのたんぱぱ)
2008-04-05 13:50:31
小学校の受験ってすごくユニークなんですね。
いろんな経験をしてないと小学校受験を突破するのは難しそう^^;
なのたんは小学校受験をしないのですが、「お茶犬」で遊んでいるとこの手の問題はなんとかなるかもしれませんね^^
返信する
金太郎GDXさんへ (なおみ)
2008-04-06 19:53:31
コメントありがとうございます。テストとしてするのは嫌なんですが、「テストをやってみたい!」と思うような前向きな気持ちを育てるように木をつけています。
返信する
なのたんぱぱさんへ (なおみ)
2008-04-06 19:54:41
コメントありがとうございます。
なのたんお話づくり好きになりそうですね。これからごっこ遊びがさらに楽しみですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。