黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

ミカンで、元気に冬期講習会を乗り切ろう。

2009-12-25 10:17:34 | Weblog
昨日、甲西教室で小学生に会いました。「社長が来ているのなら、見たい見たい」とのことですかなあ。チンドン屋かパンダか。元気で爽やかな小学生たちでした。「冬の合宿ではお世話になりました」と、きちんと挨拶されて、うむむむ、感激しました。こういうことができる生徒がいるのだなあ。挨拶がまったくダメな生徒もいますけどね。おうみ進学プラザでは、特に礼儀作法をウンヌンという指導もしてませんけど、やっぱりきちんと挨拶ができると、気持ちよく授業ができますよ。考えてみれば、若い先生たちだって、何やらモゾモゾ、ムニャムニャとつびやくだけで、挨拶ができないという人がおりますなあ。
大人になってからでは遅いぞ。生徒諸君、挨拶励行!ま、特別に指示もしませんけど、自然にできるといいですね。私も率先垂範。この場合のスイハンは炊飯器のスイハンではありません…です、もちろん。寒いときに寒いギャグですみません。
甲西教室では、小学生にミカンをもらいました。「静岡のお祖父ちゃんから届いた。少し酸っぱいかもしれませんが、どうぞ」と、これまた大人顔負けの言葉でした。いや、甲西方面のしつけ、マナー、エチケットはすごいなあ。
ミカン、美味しかったですよ。インフルエンザ予防と治療にミカン♪
冬期講習会はどんどん進む。守山教室へ寄ったら、授業と自習で生徒たちがいっぱい。私、ちょっとパソコンを使わせてもらおうと思ったけど、場所が無い。パソコンを床に置いてパタパタとはいつくばるように打っていたら、見かねた村上先生が椅子を出してくれました。で、椅子にパソコンを乗せて、正座してパタパタと打ちました。教室は、頑張る生徒たちで気温上昇!
写真は甲西教室の玄関。さて、ここで問題です。どれがサンタクロースの人形でしょう。これは難問です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする