黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

しとしとと冬を呼ぶ雨が。雨中の懇談を実施中です。

2009-12-11 14:12:24 | Weblog
石山教室では、河合塾マナビス担当の野田先生が懇談を。高校生とお母様のペアを相手に大学入試の話など。この時期になっても「どこを受験しようか」とか「そもそも学部はどれにしようか」という相談もあるそうです。「えっ!今になって志望コースを変えられても…むむむ」というケースもあるらしい。で、いきなり石山教室に登場した河合塾マナビス守山校の田家先生と情報交換に苦心談に、ちょっと雑談。この雑談の中に貴重な情報や経験談がふくまれているのです。
櫛田先生も懇談。とにかく、おうみ進学プラザは懇談また懇談の時期。予定時間よりも長引いて、次の順番のお母様に待っていただくこともあります。すみません。
「私は切り上げて帰りたかったのに、先生の方がおしゃべりで」というケースもありそうで心配だ。ついつい熱が入って、ついつい長くなる。寒い場所で待っていただくのは恐縮ですから、せめて教室の暖房を入れて、廊下には椅子を出して…お待ちいただいた方、すみません。
「いやぁー、長い長い。長いですわ。この後もまた授業ですよ」と、柳川先生が教室から出てきました。しばらくして「さぁ!行きますよ」と元気一杯で教室へと出動す。インフルエンザ対策の増発授業があって、普段の授業もある。そこは柳川先生、若さで突破してください。若さに自信がない先生たちは…情熱で。
雨。この雨が上がったら本格的な冬に向かうそうです。新型インフルエンザに負けない大型の冬期講習会、開幕せまる。それはつまり、私が手元にかかえている教材原稿も締め切り迫る。頑張るぞ。
今日の写真は、冬合宿の控え室のようす。生徒たちが授業を受けている間に、先生たちはテストの採点をしています。終わったら次のテストがドサッと届く。生徒たちに負けない頑張りでした。あまりの忙しさ。見るに見かねて藤野先生も手伝ってくれました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする