黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

教室に、クリスマスの飾りを工夫しています。かわいいっー!か。

2009-12-10 17:47:20 | Weblog
火曜日の会議で「どうも、おうみ進学プラザの教室は殺風景でいけませんね」という話をしました。チャラチャラと飾り立てる必要はないと思いますよ。長年、地味にクソ真面目に運営してきたから、そういう風土は守りたい。が、20年前の「昭和の雰囲気が保存されている塾」では、こりゃあ「塾の化石」になってしまう。地域のようすも生徒たちの気質も変わっていますから。
巡回していると、空港の入国管理窓口の前にある机、市役所で住民票交付申請書を書く机のような雰囲気の教室もあるけど、これでは生徒たちの気持ちが弾まないのじゃなかろうか。
「オシャレだなあ。よく工夫しているなあ」という教室もありますよ。スタッフのセンスと思い入れでしょうか。あと、根気よく続けるという気合いですね。
で、クリスマスやら新年やらの飾りを、せめて。小さなものでもいいから「あらっ。可愛い♪」というものを工夫しましょう。そういう話をしました。張り切ってギンギラギン、ピッカピッカの飾り付けをする教室が登場したら…、この際それでもいいや。
加野先生(水口城南)から電話。「中3お正月特訓500問テストの原稿を早く」とのこと。まだ来年のことじゃないか…とも言っておられません。実施するのは、お正月ですから。急がねば。事務センターで福冨氏に「500問テストの原稿の締め切りは?」とおそるおそる尋ねたら「あぁ。ゆっくりでいいですよ。ま、今週中なら何とかなりますから」との御返事。エエッ!今週中かいな。ウギャーッ!これは特急で。
今日の写真は、新築工事を進めている新・南草津教室。外観がすっかりできあがりました。明るい教室になりますよ。乞う、御期待。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする