黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

早起きは…。新登場の「225系」に乗りました♪

2010-12-03 10:34:31 | Weblog
まず「ハズレ」から。スーパーで買い物をしたら「抽選券です」と。よっし!メラメラと燃え上がる闘魂。気合いと祈りと欲望を込めて、抽選箱からエイヤッと三角クジを取り出す。めくると「外」の文字が目に飛び込んできました。ややっ、外国旅行か?違いましたね。「外れ」でした。どうもクジというものに当たったことが無い。地道に働きなさいということでしょう。それでも「うまい棒」というお菓子をもらいました。うまい棒1本持って帰る私。
次は「当たり」で、まず本。韓国関連の本で、大学の先生が書いたもの。前に読んで、ものすごく充実した分析だった。今回は増補版が出たので、早速飛びつきました。これは「大当たりー♪」で、良い本だった。自分自身が、気づかないうちに無責任マスコミにワーワーと煽られていたなぁと反省しつつ読みました。
次は電車。新しく登場した225系に当たった。外観はこれまでの新快速や普通の223系と同じようなものだけど、つり革の輪と椅子の手すり部分が濃いオレンジ色で、モーターの音も少し違うような気がした。液晶の案内もあります。「カボチャ」と呼ばれていた113系が去っていくのは寂しいけど。
さて、週末へ。学力診断テストの手応えはどうだろうか。教室では先生たちが「よっしー」とか「あちゃー」と一喜一憂しつつ採点を。金曜日と土曜日のテストは、特に頑張るように。
コンサートは、ますます接近。私は、日曜日に県中エクスプレスのお手伝いに行って、それから若い先生たちの研修に顔を出して、そこからびわこホールへ。大津シンフォニックバンドの威風堂々が、早くも頭の中に鳴り響いています。ところで、AKB48というのは何だろう?
写真は、河合塾マナビスで頑張る高校生。自習している後ろ姿も威風堂々です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする