黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

火曜日の2。さぁ、行くぞ!青葉キャンペーン街道をまっしぐら。

2016-05-31 19:25:34 | Weblog

火曜日。本社で会議やら打ち合わせ。
おうみ進学プラザは「青葉キャンペーン」の真っただ中です。
横田先生から「南郷教室はもうすぐ新築の教室に移転します。引っ越しの準備をしていたら、懐かしい寄せ書きが…」と、楽しい色紙を紹介してくれました。思い出の品が次々と。こりゃあ引っ越しは大変だなあ。「お手伝い募集中でーす」とのこと。
守山教室・村上先生からは「プラザ・カップ」の報告。優勝カップが行ったり来たり。悲喜こもごもです。
続いて加野先生も登場して、「個別指導WithUのプラザ・カップも♪」と、表彰の手順を指示。はたして誰の手に…メダルだから胸に。
その後の写真は中国山地の初夏。
ニワトリ。自由気ままに暮らしていますけど、あちこちに卵を産みます。探すのが大変。ラストは青葉キャンペーンの風を受けて進む南草津教室の授業のようすです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さと雨で豊かな実りへ。田園風景など御紹介。

2016-05-31 07:30:41 | Weblog

私事で岡山県北部へ帰省。「晴れの国おかやま」も、この季節は雨でした。稲も野菜も育つ夏。
岡山といえば、高嶋哲夫「首都崩壊」幻冬舎。夏の読書の当り1でした。この本では、大地震に備えて日本の首都を岡山県の吉備高原に移すという展開。面白かった。
次の報告。
NHK朝の連続ドラマ。前作「あさが来た」が大ヒットで、その次は苦しいかも…と思ったけど、「とと姉ちゃん」頑張っています。私、ヒロインに厳しくあたっている先輩女性社員・早乙女朱美さんに注目。真野恵里菜という女優さんです。わくわく。
そして。「うちの塾の女性社員にとって、職場の環境や仕組みはどうなんだろう」と思いつつ。早乙女さん級の女性が多いから大丈夫か。どうだろう。
さておうみ進学プラザの「青葉キャンペーン」は第3ステップへ。こうして次々と学習プログラムを繰り出して、生徒たちを引っ張って、押して、夏へと進みます。
写真は田舎の風景。
そして授業風景。
ラストでカナダ国旗を手にしているのは甲西・横山先生です。まるで「ラブレター、フロム、カナダ♪」と歌声が聞こえてきそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする