黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

おうみ進学プラザの教室を泳ぐ鯉のぼり。ピンチをチャンスにする「青葉キャンペーン」が始まりますよー♪

2021-04-16 16:57:01 | Weblog

日本国内の接種回数 1,799,048回。
着実に増加しています。しかし、日本の人口を考えると、まだまだ先は長い。私の順番も、まだ先でしょう。ここは地道に粘っていくしかない。
菅首相がアメリカ訪問へ。バイデン大統領と初の首脳会談。
アメリカにはアメリカなりの都合と計算があって、それで日本との会談を一番にしたのですが、それでも気分のいいことではある。
歴史の教科書で、日露戦争へと進む時代に、日本がロシアと争うのをイギリスが後ろから…という挿絵がありますが、あれと同じような構図かも。今回の相手は中国です。
首脳会談の帰りに「お土産ですよ」と、ファイザー社製のワクチンをどどーんとプレゼントしてくれないものかなあ。

大阪府の感染、さらに拡大が続く。
しかし、増加のグラフのようすは、数学的には落ち着きかけているかも。ここで一気に抑え込めるか。大阪府の人たちに期待しましょう。
兵庫県も京都府も…みなさん、頑張りましょう。
マスクがあっても会食は止めよう。
ウチワがあっても会食は止めよう。
滋賀県にも波は寄せてくるから…うむ。

昨日は、青年部の先生の授業を割り込みで担当して、それを見学してもらいました。参考になることが、少しぐらいはあったのじゃなかろうか。
こういう社内研修を地道に続けることにします。
教室には、「青葉キャンペーン」のPRと、可愛い鯉のぼりが登場しています。
元気よく4月を駆け抜けて、そして5月へ進むおうみ進学プラザ。
写真の加野先生が、クマモンのバッグから取り出して手にしているのは、権威のある作文コンクールで賞をいただいたものです。
名誉なことで、うれしいので今日も写真を御紹介します。
そして、強そうな…本当に強いです…真壁先生。
私が持っているのは、特大サイズの畜圧式噴霧器。
色々な鯉のぼり。
さわやかな青葉の写真も。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする