黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

明るいきざしを見つけよう。そして、おうみ進学プラザは、地道に粘る。

2021-04-26 17:52:12 | Weblog

緊急事態宣言が発令されていて、テレビも新聞も緊迫のニュース。ネットのニュースは例によって政府と政治家と医療機関をボロカスに責め立てて、さらに国家も国民もボロカスに言い立てる。うむむ。耐えながら地道に頑張っている人がほとんどなのになあ。
そこで、私は「明るいきざしも少しは見えます」というのを拾ってみます。
【明るいきざし1】4月26日新型コロナ 宮城県内で新たに13人感染確認 3月1日以来20人下回る。
宮城県と仙台市は感染者が順調に減少して、ピークアウトかも。もちろん油断は禁物ですが、一時は「これは大変な…。杜の都・仙台市、どうなっているんだ」という状況だったから。お世話になっている塾があって、知人も友人も。このまま平穏な方向へと願います。
【明るいきざし2】大阪府の数値も先週を下回っている。それも、大幅に減少していますよ。
そこへ緊急事態宣言を重ねたから、このまま抑え込んでいけたら。頑張ろう、大阪!
*と思ったら、夕方のニュースでは厳しい結果が…。険しい道です。
【明るいきざし3】滋賀県も「やや。このままでは危ないぞ」という急上昇から、一転して減少かも。もちろんデータ集計の曜日の関係もあるし、気を緩めてはいけませんが。

おうみ進学プラザはゴールデン・ウイークへ。そして、その向こうには「青葉キャンペーン」が見えてきました。
ビタミンたっぷりの初夏の学習プログラムを、山盛りにしてお届けしますよー♪
万一の万一に備えて、動画配信の準備も整えてありますが、しかし、これは出番が無いのが一番いいですね。
大阪市内の学校は、テレワーク…テレスタディか…に切り替えとのニュース。
おうみ進学プラザの場合には、
「出番が無いけど、でも、せっかくの動画だから活用しましょうか」
「面白そうなのがあるから、見てみましょう」
という展開を希望しています。
写真は4月を進むおうみ進学プラザ。
大ベテラン藤野先生のパワフルな授業。
感染防止の努力など。
琵琶湖畔、先生も生徒たちも、みんながんばっています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする