黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

偉いぞ!栗東教室で自習している少年少女たち。

2010-09-17 22:52:21 | Weblog
滋賀県北部から、ある塾の塾長さんが来訪されました。授業や教材、県北方面の高校の入試のようすなど情報交換をしました。今や全県一区ですからね。お会いするのは10年ぶり…もっと久しぶりかも。「福井先生変わりませんね」と言っていただきましたが、お世辞です、たぶん…いや、客観的な真実かもしれない。相手方は、これは本当にお変わりなく、若々しい塾長さん。おうみ進学プラザよりも歴史が古いのですけど。塾の仕事をしていると、年を取らないのかも。忙しいし、変化も多い。飽きるようなヒマが無い。「塾の仕事は、コラーゲンたっぷりのプリプリ♪」というわけです。
情報交換と雑談が終わってから、南草津教室をご案内しました。
栗東教室へ。毛受先生&西村先生が授業中。受付デスクや、ベネッセ英語の部屋で中3の生徒たちが自主的に勉強していた。「試験が近いから」とのこと。「あと2週間です」と。これは非常に感心な取り組みであります。感心したら中3男子が「シャチョーは何の教科が得意?」と聞くから「野球と音楽だよ」と返事をして、その場の勢いで「兄弟船」を熱唱してしまいました。自習の邪魔でしたね。ゴメンナサイ。
写真は自習をしている栗東教室の少年。これぞ青春です。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カナブンも英語の勉強。 | トップ | ようこそ♪大学生の皆さん。 »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事