樋口先生&若い先生たち(ただし、私を含まず当たり前ですか)が教室を巡回する「ぐるナビ」が終了。「整理整頓を点検する。トイレの床も見ますよ」と、それから「同じ滋賀県でも地域ごとに教育事情が微妙に異なる。それを説明してもらう」、さらに「教室長の思い入れ、こだわり、指導上の注意点などを聞く」という企画でした。今日の会議で結果を発表。どの教室も「いよいよ樋口先生チームが来るぞ」と頑張って掃除をしたわけですが、はたして成績は…ドドドドドド(小太鼓の音)…パンパカパーン(トランペットが鳴り響く)…野洲教室でした。なんと2年連続の最優秀賞ですよ。竹中先生には、ちょうど秋田県の塾からいただいた名物「いぶりがっこ」の1本をプレゼントしました。3ついただいた中の貴重なものです。美味しいよ♪
整理整頓だけではなく、掲示物が工夫されているかなども厳しくチェックされました。下位に低迷した教室は、夏までにしっかりと。
きれいになった教室で、青葉キャンペーンが進行中。津田先生(真野教室)から「作文、まってまーす」と号令が。大きな夢を夏空へ。
写真は2年連続最優秀賞の野洲教室ですよ。
整理整頓だけではなく、掲示物が工夫されているかなども厳しくチェックされました。下位に低迷した教室は、夏までにしっかりと。
きれいになった教室で、青葉キャンペーンが進行中。津田先生(真野教室)から「作文、まってまーす」と号令が。大きな夢を夏空へ。
写真は2年連続最優秀賞の野洲教室ですよ。