黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

村上先生が、冷水機の実験をしています。

2010-07-23 10:00:44 | Weblog
猛暑が続いています。ふーっ、暑いーなー。しかし、甲子園を目指して、県大会はベスト8への上り坂。がんばれー!知っている生徒たちのチームが次々と負けていくのは残念だけど。東大津高校、大津高校…。考えてみれば、やっぱり甲子園は遠いなあ。
私、ワイシャツの下に「熱闘甲子園」の野球シャツを着て、気合いを入れておりますよ。高校生に負けないぞ。しかし、この暑さには負けそう。来週になったら少しはマシになるらしい。
守山教室へ。このエリアでは、生徒たちに冷たい水を飲んでもらおうと、冷水機のテスト中。村上先生が色々な機種を比較して、ついに設置。私も飲んでみました。浄水器が内蔵されていて、しかも冷たい。美味しい水ですよ。2階から生徒たちが水を飲みに下りてくる。夏期講習会の個別指導で頑張っている諸君です。「コップが無いと、飲みにくい」と言っている生徒が。うむむ。今の子は水道の蛇口から直接水を飲むワザを習得していないのであろうか。
学校で水道から飲むだろうに。ところが、「学校では、水道の水を飲んではいけません、と言われている」とか。無責任なことを言うものだ。日本の水は安全です!O-157中毒の騒ぎで貝割れ大根と水道がヌレギヌを着せられましたね。あれ以来、若者がコンビニで飲料水を買うようになっちゃった。何かの陰謀じゃなかろうか。青少年は、汗をかいて、そして水道の水を飲むべし。「ペットボトルの水が無くなりそう」「コンビニまで水を買いに行かなければ」などと貧乏くさいことを心配しなくてよろしい。水分補給をしっかりと。
写真は、守山教室長・村上先生です。村上先生へ。冷水機の準備ありがとう。生徒たちの夏を応援する頼もしい村上水軍。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カンカン照り。いきなり夏の... | トップ | 暑さや 木から染み出す 蝉... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事