黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

応援団長の辻野先生。フレーッ。フレーッ♪ 藤野先生の声も朗々と響きます。

2025-02-13 18:28:44 | Weblog

朝、ちょっと晴れていました。が、やがて曇って、そして小雨かミゾレか。そういう天気です。気温も低い。
そこで!ナニクソッ。寒さごときに負けるものか。
自転車で出かけました。
中2男子の段階から、まったく進化していません。でも、田んぼの中の道を自転車で走ると、気持ちがいいです。
道の駅へ到着す。
春菊とホウレン草をたくさん買いました。
新鮮で、パリンパリンと元気ですよ。そして葉っぱが厚くて、安い。
春菊は、茎のところが少し苦みもあって美味しいのです。
そして、小さい赤カブ(ラデッシュ?)があったから、これもたくさん買いました。
東日本方面の学習塾へ、滋賀県の名産品として勇名!をとどろかせている鮒寿司を送りました。
あるベテラン氏が
「近江の国の鮒寿司…?聞いたことはあるが、食べたことはない。一度、食べてみたい」
と言っておられたのを思い出しました。
そこで、クール宅急便でお届けを。
産地は近江八幡市長命寺とあるから、うむ、あの名所の中の名所、琵琶湖に浮かぶ日本唯一の淡水湖の有人島・沖島の鮒かも。本物の二ゴロブナです。これは間違いなく名品であります…たぶん。
さて、東日本の人たち、初めての鮒寿司は…。ドキドキのプレゼントです。本当は、大丈夫かなあ、と少々心配ですが。

一度は気温が上がって、春か!?と思わせてから、また冷え込むのだそうですよ。
油断しないで、本物の春を待ちましょう。

さて、おうみ進学プラザは受験応援に全力の日々。
県立高校の特色選抜&推薦入試の結果が気になるところですが、それはそれ。生徒にとっては、ハードル、試練、通過点…。
3月の一般入試へ、落ち着いて準備しますよ。
ここは腰を据えて、地味に地道に、バランスよく。
あ。オススメは富山県ですからね。
そして塾で使っている教材の巻末まとめページと、「新研究」の後ろの方をやりなさい。
普通に、普通にやりましょう。
【割り込みの社内連絡です】
「気合の大盛」社会の巻末に、重要語句リストがあります。
「新研究」の重要語句リストは素晴らしいのです。「気合の~」のリストは、それをさらに増やした語句リストで、パワフルですよ。
語句の前に □□ があるから、ミスしたら ☑   しましょう。
次の回には、☑ だけやればいいですよ。
鉄棒で逆上がりができるようになったら、もう同じ逆上がりを繰り返さなくていいよね。
腕立て前転ができるようになった人は、もう腕立て前転を繰り返さなくていいでしょ。縄跳びの二重跳びが…はい。
ミスだけねらいうち。それで効率よく、リズムにのって仕上げていきましょう。
と、生徒たちには言っております。
□□ で、進めー♪

春の県立高校入試の直前短期仕上げ講座「はるはる」のテキストが、完成しました。
本社の印刷室から、教室へ。
先生たちの応援の気合もそえて、届きますよ。
春を引き寄せるぞ!

写真は、雪と戦う北陸、福井市と金沢市の先生たち。そして、辻野先生は応援団の勇ましいエールを。フレーッ、フレーッ♪

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地味に地道に、バランスよく。 | トップ | スマホよ。しばしの別れじゃ... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事