黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

湿っぽく、小雨で曇天。それでも冬期講習会は進む!

2009-12-26 14:41:03 | Weblog
教室の玄関を入ったら、片隅の机に男子生徒が1名ぽつんと。「自習しています」とのこと。偉いものだ。自習というのは難しいもので、友達と組になると、おしゃべりばかりに流れる。おしゃべりは女性の得意技だそうですけど、自習については特に男子のおしゃべりが目立ちますね。で、トイレに行って、「腹がへったわい」とコンビニに行って、これが自習と言えるのであろうか。先生に「ちゃんと取り組みなさい」と注意されて、短時間の勉強。またまたずーっとおしゃべりをして、やがて「先生、頑張ったでぇ」と言いつつ去る。そういうケースが時々あって、残念なり。その点、ここで勉強している男子生徒は偉い!
隣の教室では数学、そのまた隣では英語の授業中。よそ見をする生徒は…いません。居眠りも無し。で、もっと嬉しいのは「今日は欠席者ゼロです」とのこと。新型インフルエンザの大流行を心配しましたが、何とか切り抜けていますね。でも、引き続きご用心。
おうみ進学プラザでは「プラザ・カップ」という新しいテストを作成中。冬期講習会のまっただ中で、作成も大変、校正も大変。で、私が最後の方になって「う~ん。ここを、もうちょっと何とできないものか。このままでは愛嬌と色気とワクワク感が足りませんねぇ」などと口を出してしまう。すみません。でも、せっかく作るのだから名作を。他の塾でも実施してみようかという話があるから、作成担当の先生たち、頑張ってください。目指せ年内完成!年度内じゃないですよー。
今日の写真は、栗東教室の毛受先生の授業風景。大きな声と動きで、ステージのような授業です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミカンで、元気に冬期講習会を乗り切ろう。

2009-12-25 10:17:34 | Weblog
昨日、甲西教室で小学生に会いました。「社長が来ているのなら、見たい見たい」とのことですかなあ。チンドン屋かパンダか。元気で爽やかな小学生たちでした。「冬の合宿ではお世話になりました」と、きちんと挨拶されて、うむむむ、感激しました。こういうことができる生徒がいるのだなあ。挨拶がまったくダメな生徒もいますけどね。おうみ進学プラザでは、特に礼儀作法をウンヌンという指導もしてませんけど、やっぱりきちんと挨拶ができると、気持ちよく授業ができますよ。考えてみれば、若い先生たちだって、何やらモゾモゾ、ムニャムニャとつびやくだけで、挨拶ができないという人がおりますなあ。
大人になってからでは遅いぞ。生徒諸君、挨拶励行!ま、特別に指示もしませんけど、自然にできるといいですね。私も率先垂範。この場合のスイハンは炊飯器のスイハンではありません…です、もちろん。寒いときに寒いギャグですみません。
甲西教室では、小学生にミカンをもらいました。「静岡のお祖父ちゃんから届いた。少し酸っぱいかもしれませんが、どうぞ」と、これまた大人顔負けの言葉でした。いや、甲西方面のしつけ、マナー、エチケットはすごいなあ。
ミカン、美味しかったですよ。インフルエンザ予防と治療にミカン♪
冬期講習会はどんどん進む。守山教室へ寄ったら、授業と自習で生徒たちがいっぱい。私、ちょっとパソコンを使わせてもらおうと思ったけど、場所が無い。パソコンを床に置いてパタパタとはいつくばるように打っていたら、見かねた村上先生が椅子を出してくれました。で、椅子にパソコンを乗せて、正座してパタパタと打ちました。教室は、頑張る生徒たちで気温上昇!
写真は甲西教室の玄関。さて、ここで問題です。どれがサンタクロースの人形でしょう。これは難問です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリー・クリスマス♪甲西へ、栗東へ、年の瀬を駆けめぐる。

2009-12-24 15:55:37 | Weblog
おうみ進学プラザでは、冬期講習会の頑張りがスタートしています。で、今日はクリスマス・イヴですが、そんなことはお構いなしに授業また授業。「クリスマスは休講にすべきですよー」などと言う生徒がいますね、たくさん。でも、頑張ればサンタさんが大きなプレゼントを持ってきてくれます。たぶん。
甲西教室へ。ふだんは電車ですが、今日は珍しく自動車で。いやまぁ、大渋滞でしたね。「いつになったら着くのだろう」というノロノロ、ジリジリ運転でした。
甲西教室の玄関には、小野先生がサンタクロースの姿で立っていた…と思ったら、サンタクロースの人形でした。巨大な人形で、ポンプで空気を送り込むハイテク人形。楽しい雰囲気ですよ。
小野先生と澤田先生が授業中。で、私も割り込んで「訓辞」というものを述べました。ま、生徒諸君よ、この冬は頑張ろうではないか、と。私自身の青春についても語りました。私の場合、のどかな農村で育ったから「さぁ、受験!」という緊迫感は無かった。ゆったり。でも、高校を自由に選ぶということもなかった。田舎だったから、選択肢が限定されていて、中学の先生の指示に100%従う方式。その点では、滋賀県の生徒たちは恵まれていますよ。要するに頑張れば、色々なデザインの青春があるわけです。甲西教室の生徒諸君は熱心に聞き入ってくれた…ような気がする。頑張るべし。
その後は栗東教室へ。ここでは毛受先生と樋口先生が授業中。樋口先生は、例によって勝負所で身につけるオリックス・ブルーウェーブのユニフォーム。そんな球団もありました。「イチローが着ていたのは、このデザインだ!」と自慢していますが、私は見慣れてしまった。次はマリナーズのユニフォームで、イチローの身振りもマスターしてください。
写真は、田上教室の授業風景。北村先生の英語です。では、しっかり勉強して、夜は「メリー・クリスマス」です。私も小さなケーキを買おうかな。明日の朝、枕元にサンタさんのプレゼントが、さてさて。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のクリスマス・イブになるのかな?田上&南郷を回りました。

2009-12-23 17:32:28 | Weblog
おうみ進学プラザの冬期講習会、集団学習部門が開幕す。冷たい雨をものともせず、田上教室へ。北村先生が授業中でした。田上の生徒諸君は、なかなか頑張っていましたよ。そこからビューンと南郷教室へ。「玄関先の庭の木にクリスマスのイルミネーションの装飾をしたから、見に来てー」という非常に非常に強ーい御要望を受けていた。で、行ってみたら「まだ明るいから、ダメ」と。
横田先生が、長い長い指示棒を振りながら、舞い踊るように数学の授業をしていました。例によって高速でビューンと進行。速い速い。
「せっかく南郷教室へ来たのだから」と私も授業を。中3の理科を担当しました。頑張りました。えー、頑張りましたが、自慢のギャグは不発。まったく受けなかった。南郷のギャグの要求水準は相当高いようです。
クリスマス・プレゼントに?デジカメの記録メディアをいただきました。「買ってきたら、様式が違っていた。社長のカメラはパナソニックだから使ってください」とのこと。1GBの立派な品物をいただきました。ありがとうございます。頑張って、冬期講習会の写真を撮影します。
で、授業が終わってから外は暗くなり、クリスマスのイルミネーションがピカピカ、チカチカ、キラキラと光っていて、きれいでした。
これで雪が降ったら、もっときれいなのに。
南郷教室で、美しく輝く頑張りの初日でした。
写真は南郷教室の入り口。この大きな木がクリスマス・ツリーになっているのです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南郷教室から「メリー・クリスマス♪」

2009-12-22 13:37:47 | Weblog
晴れて、寒いー!西高東低の冬型気圧配置で、おまけに放射冷却現象ですかなあ。ま、冬だから。私、衣類があんまり変わってないぞ。ひたすら我慢と辛抱と気合いで冬を乗り切る決意です。でも寒い。
本社・膳所教室に出勤したら、早い時間から毛受先生(栗東教室)が印刷機をブンブンと回していた。こうかくと手動みたいですが、おうみ進学プラザの印刷機は全自動の高性能機。でも、印刷作業は大変ですよ。
毛受先生といえば、県中エクスプレスの幹事長。年が明けたらいよいよ県立中学の入試。エクスプレスを受講した小6の生徒諸君、これまでの頑張りの成果を発揮してくださいよ。樋口&毛受組と、それからおうみ進学プラザの先生たち全員が応援しています。が、リラックス。
おうみ進学プラザの教室で使用する教材は、膳所の本社で用意してもらって、それが教室ごとの集配ケースに入れられます。このケースは「ボックス箱」と呼ばれている!?命名したのは藤野先生です。実はその昔…説明は省略。で、そのボックス箱の中身を自動車で移動する先生が運んだり、ポンと宅配便で届けられたりします。今朝は、どの教室のケースも満タンであふれそう。いよいよ冬期講習会も本番だ!2009年から2010年へとダダーッと走りますよー。
南郷教室からクリスマスの飾りの写真が届きました。夜の写真は美しい。この教室は幹線道路沿いにあるから、ピカピカと美しいクリスマス・ツリーを大勢の人が見てくれていますよ。
南郷教室の生徒諸君、そしておうみ進学プラザのみんな。良いクリスマスを。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする