雪国・福井県の「ふくい進学プラザ」真壁先生から電話。おうみ進学プラザとふくい進学プラザが卒業生に贈るスポーツタオルのデザインが、なかなか完成しない。若者に持ってもらう爽やかな、オシャレなもの。去年は論語の一節をプリントして、名作だった。「それに負けない作品を頼みます」と。最初の真壁作品は、日本列島の地図にJAPANと染め抜いたもの。進学プラザの所在地を表示する。「バンクーバーでオリンピックが開催されるから、それを意識しました!」とのことで、私は「おおっ。それは良い良い良い」と。ところが、古久保デザイン大臣から「こんなの、女生徒は嫌がるよー」と天の声。
次に、社会科・櫛田先生と私とで「じゃあ、邪馬台国の卑弥呼。そうだ。魏志倭人伝の一部を染め抜いて…」と。これも失敗す。真壁先生より「やってみました。お経のようなものになりました」と。むむ。その次に、今度は真壁先生から「良い考えが。本居宣長の作品で、“敷島の 大和心を人 問わば 朝日ににおう 山桜かな”、これは格調高い。オリンピックのイメージにもぴったりであります」と。う~ん。敷島隊、大和隊、朝日隊、山桜隊と並ぶと、これは太平洋戦争の歴史の響きがありますね。やっぱり女生徒には受けないような気がする。というような事情で、デザインは難航していますが、きっと名作が完成します。真壁先生は意外にもセンスがいいから。待て、しばし。
スポーツタオルの完成はまだまだ先だが、生徒諸君はひたすらに頑張るように。
これから授業の予習をします。私の担当クラスの授業は、時間割によれば残り2回。ぐいぐいと行くぞ!
写真は、名残惜しい現・南草津教室。日曜日に新・南草津教室へ移転します。教室長の福原先生が、新しい教室のOPENを飾るために色々とパソコンで検索中です。あっと驚く…かな?明るくて可愛い飾りで、祝!!!新教室。明日は引っ越し作業。晴れるといいですね。
次に、社会科・櫛田先生と私とで「じゃあ、邪馬台国の卑弥呼。そうだ。魏志倭人伝の一部を染め抜いて…」と。これも失敗す。真壁先生より「やってみました。お経のようなものになりました」と。むむ。その次に、今度は真壁先生から「良い考えが。本居宣長の作品で、“敷島の 大和心を人 問わば 朝日ににおう 山桜かな”、これは格調高い。オリンピックのイメージにもぴったりであります」と。う~ん。敷島隊、大和隊、朝日隊、山桜隊と並ぶと、これは太平洋戦争の歴史の響きがありますね。やっぱり女生徒には受けないような気がする。というような事情で、デザインは難航していますが、きっと名作が完成します。真壁先生は意外にもセンスがいいから。待て、しばし。
スポーツタオルの完成はまだまだ先だが、生徒諸君はひたすらに頑張るように。
これから授業の予習をします。私の担当クラスの授業は、時間割によれば残り2回。ぐいぐいと行くぞ!
写真は、名残惜しい現・南草津教室。日曜日に新・南草津教室へ移転します。教室長の福原先生が、新しい教室のOPENを飾るために色々とパソコンで検索中です。あっと驚く…かな?明るくて可愛い飾りで、祝!!!新教室。明日は引っ越し作業。晴れるといいですね。