黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

新・南草津教室へ行ってみました。きれい!明るい♪

2010-01-30 10:56:30 | Weblog
青森県で学習塾を見学したときに、とても明るいのが印象的だった。うちの塾の照明が特に暗いわけでもないけど「明るいと、雰囲気がいいなあ」と思いましたね。一緒に言った社員も同じ感想。で、おうみ進学プラザも教室の照明を増設しました。今や「関西で一番明るい塾」じゃなかろうか。社長の頭も明るい?そういうことを言う人は深く反省…しなくていいですよ、事実だから。明るい塾、明るい青春!
で、南草津の新しい教室へ行ってみました。玄関を入ると、新築の爽やかな香り。教室長の福原先生は保護者面談の真っ最中。新しい施設の「面談室」と使っていました。これも、関東の名門塾を参考にしたものですよ。
吉村先生は、学力診断テストを採点していました。工務店や高校からお花が届いていて、華やか。で、風船は、「天気の良い日に膨らんで、ポンと割れます」のだそうで、しかも福原先生は「私、風船を膨らませるのが恐いんです。パーンと割れるから」だそうです。こうなったら吉村青年、君の出番です。風船は、あと800個ぐらい用意してあるから、どんどん膨らませてくださいな。肺活量を鍛えよう!
真壁先生の「卒業記念スポーツタオル」のデザインは、いよいよ最終の仕上げ段階。う~ん。どれもこれもステキで、迷うなあ。
来週は高校入試の初戦。気合いを入れて、ドンとぶつかって来い。で、私はこれから日曜日の特訓クラスの予習を。最終回だから、バシッと決めないと。
写真は、新・南草津教室ご紹介シリーズ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする