黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

甲西教室へ秋の旅。花が咲いていましたよ。

2011-10-26 09:13:02 | Weblog

火曜日。まずは会議の前に理科の資料をホッチキスでパッチンととめる作業。この作業は一人でやると寂しい。古久保先生と山口先生が応援してくれて、高速で終了す。カムサハムニダー♪資料集が教室へ出発しました。
会議では「公立中学校進学テスト」&「公立高校進学テスト」の打ち合わせ、冬期講習会の準備などなど盛りだくさんの内容をグイグイと。
全社員の会議でも報告や指示が多数。実り多い秋です。
小野先生が東京へ出張中なので、甲西教室へ応援に。草津線も秋の風景です。しかし、加野先生と奥野&大城先生がシャキシャキと仕事をこなしていて、応援しようにも何も無し。何人かの生徒が「わぁ、シャチョー。何しに来たん?」と。はい、特に何も。
小学生のスタート英語の授業が始まっていて、楽しそうでした。
写真は甲西教室への旅路。草津線の電車の色が緑色に変わっています。あんまり美しくないような印象。これって、空爆を防ぐための迷彩色でしょうか???まさか。道ばたには晩秋なのに小さな花がたくさん。植物それぞれの秋の歌。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ赤なマフラーで、燃える闘魂。

2011-10-25 07:28:43 | Weblog
理科の授業用の資料作り。あれも書いて、これも入れて、なかなか終わらない。急がねば…と、がんばりました。中学理科だから、特別に難しいというわけではないけれども、やはり教科書の大改訂には困惑す。学校はもっと大変で、生徒たちはもっともっと大変だろう。なんとか完成。守山教室へ行って、印刷。
村上先生の赤いマフラーが到着していました。先週の会議で村上先生は公立中学校&公立高校進学テストについて先生たちに号令をかけて、その後で「いっち、に、さーん、ダー!」と「燃える闘魂」の気合。アントニオ猪木に続くアントニオ村上です。宇宙戦艦ヤマトは、あれは真っ赤なスカーフか。真っ赤なマントを翻すのは…。そういうわけで、村上先生を先頭に、おうみ進学プラザの秋は進む。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小野先生は東京見物へ。いいなあ。実は研修ですけど。

2011-10-24 11:41:35 | Weblog
昨日、石山教室で日曜日の特訓クラス「R3DK」&「スパート」をやっていたら小野先生(甲西教室)が登場。研修のため1週間東京へ行くそうです。東京で1週間のホテル暮らし。あこがれますね。二重橋、浅草、東京タワーなどなど。今なら建築中のスカイツリー見物か。銀座、原宿、渋谷、六本木方面は、小野先生には似合いませんね。
差し入れということでコーヒーをいただきました。ありがとうございます。しっかりと研修を受けてきてください。ますますパワーアップする甲西教室。
理科の授業用資料は、遅れていたのがやっとできあがり。復習と新しい内容と、色々と幅が広くて、何回も広辞苑やら百科事典、理科の資料集を調べつつ完成す。広辞苑は万能ですね。公立中学校進学テスト&公立高校進学テストの準備が進行中。小野先生が留守の間にもグイグイと。若い先生たち。小野先生が東京から帰ったら「えーっ!?もう完成したのー♪」というストーリーを目指しましょう。
写真は石山教室。北村先生の授業です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リズミカルなKポップと、朗々たる藤野節。

2011-10-23 15:41:08 | Weblog
石山教室で日曜日の特訓クラス「R3DK」&「スパート」の授業。北村先生(石山教室)が英語で、私は今日の担当科目が数学。私、これで全教科を担当しましたー。修行です、これは。同志社高校の入試問題で、かなり手強かった。予習が大変でした。
まず連立方程式のドリルタイプの問題を。「時間は10分だけ。絶対に、絶望的に時間不足です。1問でも間違えたら、そこでアウトです」というルールで実施。さらに、KARAの音楽CDが大音量で鳴り響く厳しい環境を設定しましたからね。それでも生徒諸君は集中力を発揮して奮戦しました。私が予想していた以上の好結果でありました。かなり疲れたと思いますが、きっと力になっていますよ。
午後からは理科を担当して、天体の応用問題をノートで。
藤野先生も登場しました。朗々と響き渡る藤野節。韓流と和風が入り乱れて響き渡る石山教室でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石山教室の河合塾マナビス・サロン。

2011-10-23 07:54:19 | Weblog
図書館に寄って本を返却。次も借りたかったけど、別の図書館で借りた本が未読。うむ。ここは次の機会に。石山教室へ。途中、石山駅の前で「あしなが育英会」の募金活動をやっていた。大学生に混じって高校生の姿も。こういう場面は素通りしにくい。気合いでサイフの中の小銭をガッシと一つかみ。が、意外にも100円玉と50円玉がたくさんつかめてしまった。一瞬の逡巡…ええい、行け。と募金箱へ。募金活動をしている高校生の中に、瀬田教室出身の女生徒がいました。東大津高校で、生徒会の役員をしているのかな。色々と不快なことの多い御時世。こういう爽やかな活動をしている若者もいて、拍手。
石山教室の「河合塾マナビス高校生サロン」が可愛い雰囲気になっていました。しかし、サロンにいたのは男子高校生と野田先生。男臭さ100%の状況。柔道部か?やがて女子高校生も登場して、明るい雰囲気になりました。高校生が加速する勉強の秋。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする