黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

近江牛すき焼き弁当♪美味しいかな。きっと美味しい。絶対に美味しい。

2020-04-21 17:08:55 | Weblog

【読書レポート】
『銃・病原菌・鉄』,ジャレド・ダイヤモンド著,草思社。
ピュリッツアー賞を受賞した名著で著者は医学部教授…難しいです、かなり。そして分厚い上下2巻…ですが、2回目に挑む。
前に読んだときには病原菌のところは手抜き読書。今回は、病原菌をしっかり読みます。
野生動物や家畜のウイルスがヒトにうつって、そこから…。そういう歴史上の感染症を説明しています。なにくそっ!負けないぞ。
著者によれば感染症の蔓延には人口稠密な都市という舞台が必要で、なるほど現在の状況もニューヨークなど。東京、頑張れ。大阪も頑張れ。
私も頑張って読みます。ま、人類学の本だから感染防止の役には立ちませんけど。
【グルメレポート予告】
滋賀県といえば近江牛。しかし、高級すぎてめったに出会いません。
近江牛の老舗が店を閉めていて、店先でテイクアウト販売開始。近江牛すき焼き弁当を買いました。弁当になっても安くはないけれども、ここは奮発して、静かな対コロナ作戦を応援。そんなわけで、今夜は近江牛すき焼き弁当をいっただっきまぁーす♪
【おうみ進学プラザ】
久々に授業。中3で、しかし座席を広く分散して、窓は全開で、マスクで。
慣れるしかないですね、この状況に。
ずっと休みで、生徒たちの学力がメロメロボロボロになってしまうのも困る。静かに、気合の授業を。
小6の頃に担当した生徒が中3になっていました。あの当時は小さい自転車で来ていたのに、すっかりお姉さん生徒です。こんな年の中3生活、頑張ってください。
学校が休みなので、授業は地味に穏やかに、あまり先を急がず復習ばかりをやりました。
写真はおうみ進学プラザの近況。
ラストは消毒用の次亜塩素酸水。巨大な3Lタンクから噴霧用の容器に。どんどん使って、どんどん補給。
元気いっぱいのダイナミックな授業風景は、当分はお預けです。生徒たちも先生も耐える、粘る、静かに頑張る。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする