黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

365日の布マスク。さてさて、小野先生にもできるかな。

2020-04-07 18:02:33 | Weblog

火曜日の会議は必要最小限度で。「不要不急」じゃない「要かつ急」ですけど、なるべくコンパクトに。
決めるべきこと、決めていたのに変更すべきことが次々と。
マスクが大きな課題に。なかなか入手が難しくなっています。これから先も…。アメリカやヨーロッパでは各国がマスク争奪戦とのニュース。緊急事態宣言が出て、日本でもマスクの需要はさらに大きくなるだろう。
色々と思案、検討…。なんとか突破せねば。
今日の写真は「布マスクの作り方」の講座です。講師は星本センター長。
会議で「あれっ?星本さん、オシャレなマスクを」と。ハンカチを使って作った自作のマスクだそうです。
布を切らなくていいから、簡単に作れる。
何回でも洗えて清潔。
布は6重になっていて、安っぽい紙製よりも効果がある。
オシャレなハンカチを使うと、素敵なマスクが作れます。
*ちなみに、星本さんのマスクはバーバリーです。
必要なものは、ハンカチ、ゴムの輪2つ。*女子の髪止め用かな。
折り方は写真を参照してください。
星本さんの模範演技に続いて、私も。
できましたー♪
さっそく使用。口と鼻全体をカバーしているためか、眼鏡が曇りません。眼鏡男の私、マスクのわきから鼻を抜けていく呼気で眼鏡が曇るのには困っていました。
なお、私のマスクは、たまたまポケットに入れていた猫の絵柄です。ニャ~オ♪
次に小野先生が習っていますが、はたしてできるのでしょうか。
後段は除菌と換気を徹底する甲西教室。
高校生も色々と困ったり悩んだりしているようで、「学校のスケジュールが不安定で、部活も…」と。「今は、とにかく可能なぎりぎりまで頑張っておけばいいんや」という単純明快なアドバイスでした。
*「365日の布マスク」は、もちろんAKB48の曲「365日の紙飛行機」から。以上、念のため。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする