黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

2020春のファッションは、これだ。ベトナム製の布マスクがオシャレです…うむ。とにかく粘りましょうぞ。

2020-04-04 10:09:13 | Weblog

「こんな時代に…しょーもない!」と言われそうな案件から。
4月3日はAKB48・チーム8の創立記念日でした。「そんなこと知らん!」…はい。
横浜市で大規模な記念コンサートが開催される…中止となりにけり。
チーム8の下尾みうの誕生日です。まあ誕生日ではあるけれども、特別なイベントは無し。
こういう時期ですから。でもチーム8は…AKB48全体も、こんな時期に日本の青少年を元気づけようと色々と頑張っている。そこは偉い。
*悲報…とネット族は表現するらしいですが…AKBは無観客でもメンバーがステージに集まると感染の危険があるし、自宅から劇場までの往復も危険だということで、動画の配信も中止になりましたー。うわぁ。
「AKBは不要不急じゃなくて、今の日本にとっては要かつ急だと思います」。滋賀県在住、匿名希望、学習塾勤務、年齢不詳、男性。
しかし…やむをえぬか。
草津市の企業でクラスター発生か。ニュースを伝え聞いて緊張しました。至近弾!
逢坂の関を閉じてしまえ…ともいかず。大阪と京都の通勤圏で、サラリーマンや学生の往来がしきり。一つながりの関西圏です。が、うむ、滋賀県、頑張り抜きましょう。
あらためて、おうみ進学プラザのスタッフ一同、「滋賀県は大丈夫」などということはないですからね。感染防止手順さらに徹底です。
事務センターに布製のマスクが届いていた。安くはないけれども、この時期で暴利というほどでもない。ベトナム製。洗えば繰り返し使えます。
使用実験の第1号は私で、さっそく実験スタート。電車での移動と中3の授業で布製のマスク着用。面倒くさいものですけど、使えます。洗って、次亜塩素酸水で除菌して、干して…というのをやってみます。
授業の最後の確認テストで100点満点。スタート直後の時期に100店は珍しいです。生徒たちにとっては「昔、習ったような気がするけど…忘れた」という時期ですよ。
生徒たちがオリジナル版のテキスト「プラトレ」を本気で解いているから、それが高得点に。今年度の生徒たち、期待できそうです。この調子だよー♪
なお、甲子園の応援ブラスバンドをCDで鳴らしながらの確認テストだったから、それで気合が入って好プレーが…「うるさい!音楽が邪魔」でしょうか。とにかく生徒たちは大健闘でした。AKBの名曲「桜の花びらたち」も聞いてもらって…感想は「特に無し」とのこと。
授業の前後に若いスタッフが除菌作業をしてくれました。ものすごくていねいな作業で、おかげで授業に専念できました。ありがとうございます。
写真はベトナム製の布マスク。紳士の2020春ファッションです。オシャレですよね。
そして事務センターから各地の教室へと送られる消毒用の次亜塩素酸水の容器。
後段は、河合塾マナビスの高校生と、おうみ進学プラザの指導の風景。
気分が明るくなるように、撮影した桜を一気に掲載しました。
お団子とお茶、お弁当、ビールなどで御覧ください。*未成年者の飲酒は法律により禁止されています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする