黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

休講でも事務センターと教室はキリキリ舞い。それなのに不要不急の社長でした。

2020-04-23 18:21:33 | Weblog

本社へ出勤。電話番のつもりで行ったのに、事務セクションのスタッフがいて、まぁ私は不要不急の出社でしたね。スーパーでお弁当とヨーグルトを買って、食べて、以上おわり。本社では印刷作業に書類の整理に、みんな忙しそうでした。
緊急事態宣言で、おうみ進学プラザは休講となる。ポカーンと空白状態。しかし、実際にはヒマなのは私だけで、教室の先生たちはキリキリ舞いです。
御家庭との電話連絡に、休講中の宿題の作成に、色々と決めなければいけないこともあって、次から次に仕事が。
真壁先生と久末先生は授業の動画の撮影もある。その前に機材の整備と配信手順も。
ホームページに私のサンプル動画がアップされております。照れます、さすがに。
しかし、こういうチョーチンのような役目、これは私の任務ですから。
ちゃんと見えて、ちゃんと聞き取れるか。そのテスト版です。
真壁先生は「音声がウンヌンで、雑音の消去がドウノコウノ」と技術的な面を考えていました。この時期、全国一斉配信の既製品動画だけでなく、おうみ進学プラザらしいオリジナル動画も。ハイテク広報班が頑張っています。
野洲市と大津市は休校を延長。他のエリアも追随するのか、どうなのか。東京の状況が改善されなければ日本各地も身動きがつかない。そして、大阪と兵庫、京都の状況がよくならないと、関西方面は緩められないだろう。
トンネルに入れられてしまったような…いや、ここは進むしかないですね。
休講中であっても、ローカル塾の心意気。できる限りのことを。
先生たちへ。複雑な業務が次々と出てきて、単純明快に頑張れない日々。耐えて、我慢して、粘り抜きましょう。
ここを抜けたら、みんなで美味しいものを食べに!
1,北海道、東北へ。*遠いかなあ。遠い!
2,金沢と福井へ。*井上先生のチームと一緒に。美味しいお蕎麦屋さんがあります。これは現実的なプランです。賛成♪
3,京都の亀岡校へ行って、その近くで明智光秀定食。*そんなものがあるのか。あったとして、それは美味しいものだろうか。
4,本社の近くの丸亀製麺。*これが一番現実的か。
生徒諸君へ。
休講中に「社長賞・感想文コンテスト」を実施します。詳しくはホームページと塾新聞でお知らせします。意外なテーマで…えっ?…お楽しみに。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする