King Diary

秩父で今日も季節を感じながら珈琲豆を焼いている

それはいつか来た道

2012年06月16日 11時12分25秒 | 珈琲
常連さんとの会話でまたまた思い出した
キリマンジェロの呪縛。

今までいろいろ飲んでいただいたお客様でも
ところでキリマンジェロはお宅にないのかという質問が
でます。

今まで散々ウンゴロゴロやスノートップを味わってきた
お客様でも、昔飲んだ喫茶店でのキリマンジェロの味や
昔お取り寄せしていたキリマンジェロの味を昔語りに
話されるのです。

また最近の珈琲豆事情から話さなくてはならないのかと
メニュー表の国名の後についている記号の説明と日本の喫茶店文化
と生産国表示法と説明して、スペシャルティコーヒーという概念を
話します。

ところで当然ここで認証の話もします。

当店ではどこの認証もとっていないし、スペシャルティ協会員でも
ありません。

直接言われたことはありませんが、スペシャルティ豆であるという
理や宣伝は憚れることは間違いありません。

別に売りにしたことはありませんが、やはり今の現状の説明として
高級豆という位置づけや売り方が世にある説明はしないといけません。

実際生産地では、世の経済の流れに沿い二極化はますます進んでいる
といいます。

種明かしとして、あのスノートップやウンゴロゴロが昔喫茶店で
飲んだキリマンですよといっても理解されません。

しかし、味の再現は可能です。

それを飲んでそうそうそんな味だったという顔のお客さんにその豆は
常温で一年以上寝かした焙煎豆で淹れましたという説明をすると
自分たちの青春の味がよりしょっぱいものに感じられがっかりとしたり
面白がったりして帰っていきます。

私も魔法が解けるような経験をいくつか経験しているので、最近は
あまり玉手箱は開けないようにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファイナルG2 ヒート対サンダー

2012年06月16日 10時27分45秒 | バスケ
Thursday, June 14, 2012
9:00 PM ET - Chesapeake Energy Arena, Oklahoma City, OK

   1  2  3  4  T
MIA 27 28 23 22 100
OKC 15 28 24 29 96

Arena: Chesapeake Energy Arena, Oklahoma City, OK
Officials: #43 Dan Crawford, #25 Tony Brothers, #49 Tom Washington
Attendance: 18203
Duration: 2:41

同じような展開で始まったG2ですが、しかし何か感じが違い
後半に向けての追い上げの雰囲気も逆転タイムもなくそのまま
ずるずるとサンダーが寄り切られた感じでした。

それは今までサンダーの強烈な守りに嵌り、点が入らずターンノーバー
を繰り返すというシーンがなくなり、後半にもバティエのスリーが
コンスタントに決まったということから、前半のゲームをそのまま
ヒートは維持して相手のディフェンスにつかまらずに本来の攻めを
貫き通したということかと思いました。

それでも第4Qでは、デュラントの連続得点であと2点で同点という
ところで同点のシュートを放つも落ちるというシーンまでこぎつけ
波の選手並みのエースではない能力の高さを見せます。

ホームコートの初日に真っ青、の観客席から二日目はセミファイナルと
同じに青と白が交互に現れる色分けがされ盛り上げますが、初日の方が
観客席にも熱さを感じました。

観客を熱狂させるシーンが続いたということもあるのでしょうが、
下手に色分けなんかして迫力がそがれたという感じもしました。

ヒートはボッシュの先発と出場時間の大幅アップとともにインサイドを
固め、サンダーは外からのシュートが増えたことが一番の原因と考え
られます。

得意のランニングゲームになってもインサイドの守りに誰かいるという
ヒートの対速攻対策も見事なもので、やはり研究してきているという
感じです。

さて、構造的弱点を突かれた形のサンダーが今度はどうオフェンスを
組み立て、守りを再構築するかですが、このゲームも外からの確率が
上がっていれば勝っていたわけで、外からの確率なんて言うのは
時の運であり、ここをどうこうはできないことからやはり着実な
手を打ってくるものと思われます。

ただ、持ち味の速攻からの返しが身上なだけにそれを下してまで
外からの確率を上げるべく攻撃を遅くしたり、守りを変えたりすると
ガラガラと今まで積み上げてきたものが崩れてしまうでしょう。

やはりここは、全員で守ったところ、全員で攻めたものをもう一度
再確認し、バティエやハスレムへの脇に渡すあたりの攻略を目指して
もらいたいです。

ヒートの優勝は今年でなくてもいい感じがするので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする