![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
【Amazonの内容紹介】
応仁の乱編クライマックス!兄弟の運命は?
応仁の乱が膠着するなか、将軍の弟・義視と
応仁の乱が膠着するなか、将軍の弟・義視と
京を離れていた新九郎の兄・八郎が帰京。
優しい面差しから一転、顔に大きく入った刀傷に
優しい面差しから一転、顔に大きく入った刀傷に
伊勢家の面々は驚く。
一方、義視は戻って早々、兄・義政に諫言、
一方、義視は戻って早々、兄・義政に諫言、
激怒させてしまい、その立場を危うくしていた。
しかし、八郎は義視こそが「次の将軍に相応しい」と語り、
しかし、八郎は義視こそが「次の将軍に相応しい」と語り、
伯父・貞親や父・盛定への怒りをあらわにする。
そんな兄の態度に不安を隠せない新九郎だが……
天下の足利兄弟の不仲が伊勢家の兄弟仲に影を落とす。
そして姉・伊都の輿入れの夜、
彼らの命運を分ける事件が起こる―――!
激しく胸震える、慟哭の第3集!!
そんな兄の態度に不安を隠せない新九郎だが……
天下の足利兄弟の不仲が伊勢家の兄弟仲に影を落とす。
そして姉・伊都の輿入れの夜、
彼らの命運を分ける事件が起こる―――!
激しく胸震える、慟哭の第3集!!
****************************************
8巻まで読んでも人の名前が覚えられない……。
誰と誰が親子で、誰と誰が兄弟なのか、
名前だけではまったくわからない。
おかしいな……と首をひねっていたのだけども、私が
源氏の「○義」「義○」「頼○」「○頼」、
平家の「○盛」、徳川家の「家○」の
区別がちゃんとついて、血縁関係もすんなり飲み込めるのは、
小学生のときからそれを扱ったエンタメに
触れ続けてきたからなんだろうなあ……。
室町時代について、圧倒的に知識不足。
教科書レベルの人間しか知らないもん。
それでも読ませてしまう面白さはあるのだけども、
自分が知ってたらもっと面白いだろうにな~と
残念に思う。
主人公は、いよいよ関東へ。