基本的には明日作るが、仕込みに手間がかかりそうなものや、時間をとられそうなものを今日中に手配した。
まずは黒豆。昨夜から水に浸しておいたものを火にかける。アク取りをしかりしたあと、弱火で3~4時間煮込む。これはアク取りをして煮込み始めたところ。なんにも見えない。
仕込みが面倒なものの一部を手掛ける。百合根、金柑、ギンナン、きんぴら用ごぼう、絹サヤ。いずれもまだ味付けはしていない。このうち、絹サヤは単独ではなく野菜五目煮に散らすつもり。
聖護院大根で膾を作った。昆布、柚子、鷹の爪を入れた。鷹の爪、少し効きすぎたかな。
4時間ほどかけて黒豆が煮上がった。真ん中に見えるのは色を黒くするためのサビ釘の束。これ以上に詰めるとシワが寄る恐れがあるので、煮汁を残したまま冷ますこととする。
これだけやっておけば、明日は楽だ。
風が唸りだした。予報どおり雪の正月なのだろうか。
最新の画像[もっと見る]
-
久々に30センチ以上の大ニシンを・・・・ 19時間前
-
その盛衰物語 JR岐阜駅と名古屋駅 5日前
-
その盛衰物語 JR岐阜駅と名古屋駅 5日前
-
その盛衰物語 JR岐阜駅と名古屋駅 5日前
-
その盛衰物語 JR岐阜駅と名古屋駅 5日前
-
その盛衰物語 JR岐阜駅と名古屋駅 5日前
-
トランプのDEI 廃止とLGBT の危機 抑圧と排除の始まり? 1週間前
-
トランプのDEI 廃止とLGBT の危機 抑圧と排除の始まり? 1週間前
-
今年初、岐阜県図書館へ 2週間前
-
今年初、岐阜県図書館へ 2週間前