六文錢の部屋へようこそ!

心に映りゆくよしなしごと書きとめどころ

旬のイサキをいただく

2020-06-23 15:52:03 | よしなしごと

 釣り師の方から旬のイサキの釣果のおすそ分け二尾をいただく。
 それぞれ30センチに迫ろうかという良型。

       

 写真の魚肌、鱗がはっきりしないのは、わざわざ鱗を引いたものをお持ちいただいたため。右下は、白子。
 頂いた二尾にはそれぞれ、真子が入っていた。

 三枚におろす。
 まだ腹骨はとっていない。
 ここから用途によって処理が違う。

       

 刺身用は、腹骨をそぎ取り、中央の小骨が入ったチアイの部分を取り除き、腹身と背身に分ける。その皮を引いて切り分ければ刺身の出来上がり。
 イサキの刺身は、桜色に輝いていて美しい。
 
 腹骨やチアイ部分は捨てないで中骨やカマの部分とともにアラ炊きにする。
 真子や白子は、別途あっさりと煮付け、生姜の千切りを乗せる。

       

 もう一尾はムニエルにするつもりなので、腹骨はとるがチアイ部分は気になる小骨を毛抜きで取るぐらいでそのままにする。皮も引かない。皮をうまくこんがり焼き上げると、いい味のアクセントとなる。

 海なし県の岐阜にいながら、こんな新鮮な海の幸をいただけるというのはとてもありがたいことだ。
 感謝しつつ、いただくことにする。
 
 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1960年6月15日 | トップ | 沖縄の風 蹂躙し続ける私たち »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (六文銭)
2020-06-27 11:50:04
 ご丁重にありがとうございます。
 今後とも、よろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (花てぼ)
2020-06-27 11:28:26
やはり、見事な包丁捌き(私に言えた柄ではありませんが)ですね。

大変遅くなり申し訳ないことですが、ご本をお送りくださりありがとうございました。皆様の書かれたものに大変な労力を思いながら羨望しつつも私などは何か一つを知るなり感じるなりでいいと思いながら、少しづつ拝読しております。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。