六文錢の部屋へようこそ!

心に映りゆくよしなしごと書きとめどころ

映画を殺すのは誰だ!

2008-04-04 14:37:21 | 社会評論
 前回の日記には随分思わせぶりはことを書き、ご心配いただいた向きもあるようです。
 事実、私自身の中では深刻だったのです。
 ここに今現在、書けるだけのことを書きます。

 私は名古屋シネマテークという映画館の創設以来の熱心な応援団です。
 この映画館、メジャーなところではやらないが、それを見たいという人たちのために、たとえマイナーであっても(ということは興行的にはいまいちでも)それを上映するというのがコンセプトです。

 そのもとでこの館が選んだプログラムが「靖国 YASUKUNI」でした。
 ところがこの映画、以下のような経緯でとんでもないことへとなってしまいました。

 発端は稲田朋美という自民党の議員でした。この映画に文化庁から助成金が出ているというので、その内容を確かめるという理由で文化庁に働きかけ、自民党などの議員を対象にした先行試写会を実現させたのです。
 そしてこの稲田議員、それが不適切ではないかと異議を申し立てたのです。

 これは明らかに事前検閲です。
 国会議員といえども映画の前では一観客に過ぎません。ちゃんと公開されてからそれについて意見を言えばいいのです。その折に、彼女の意見がなんであろうがそれは自由です。

 しかし、こうした事前検閲の結果、全国の右翼が騒ぎはじめました。 
 「そうか、そんな映画なら上映を阻止しなければならない」ということです。
 彼らの具体的な圧力のもと、東京、大阪などで計5館での上映が中止に追い込まれました。

 その時点で降りていなかったのは名古屋シネマテークと大阪のナナゲイとの二館でした。
 しかし、上映期日の都合で、シネマテークは5月3日から、ナナゲイは10日からと、シネマテークが全国のトップを切って上映ということになりました。

 果たせるかな、右翼団体からの上映中止の抗議行動や圧力がかかりました。
 全国から何百台という街宣車が名古屋は今池の地に集まり、それらに乗って千人を越える連中が押しかける可能性があるのです。
 朝日新聞が示唆するようにある「政治結社」が訪れ、話し合い(?)をしました。
 警察は一応シフトをとるでしょうが、不測の事態には対応し得ないと言います。

 公には「抗議行動」となっていますが、右翼自身が広言するように、その街宣車は彼らにとって「武器」なのです。おまけに、そんなときこそ「手柄」をと跳ね上がる鉄砲玉がいます。
 街は騒然となり、入場者やスタッフの安全は極端な危険にさらされます。
 上映そのものが、入場者に紛れた連中の場内での器物破壊や妨害工作により不可能になることも考えられます。

 「不測の事態は阻止し得ない」とする警察の見解も、「話し合い」に訪れたその筋の連中も、それらの可能性を示唆するものでした。
 これは平易な日本語で言えば「脅し」に相当するものです。
 しかしそれは、先に見たように単なる言葉に留まらない可能性を持つのです。

 名古屋シネマテークは、上映の延期に追い込まれました
 わずか50席に満たない映画館が、警察の保護も得られないまま、全国の右翼団体を相手に戦えるわけがありません。

 私は、その間の経緯をスタッフから聞いています。さすがに「イケイケじいさん」の私でも上映強行を主張することは出来ませんでした。
 結果として、自分の無力さへの激しい嫌悪、口惜しさ、ふがいなさに苛まれ、ここしばらくはよく寝られません。

 稲田や福田は、「そんなことで表現の自由が奪われるのは遺憾である」とシレーッとして言っています。
 しかし、火を付けたのは自分たちの事前検閲ではないか!
 「さあ、私はここまでやったわよ、あとはあなたたち頑張りなさい」と右翼に丸投げしアジッたのは彼らではないか!
 表現や言説の空間を狭め、黒い暴力に蹂躙させる状況を生み出しているのはお前たちではないか!

 その証拠があります。今この映画に対して全国で圧力を強めている右翼団体は「日本会議」という団体で、稲田も福田も、その外郭団体、国会議員懇談会のメンバーなのです。要するに、同じ穴の狢なんのです。
 本当に遺憾に思うのなら、その団体を通じて、妨害工作をしないように働きかければいいのですが、そんなことは一切しようとはしません。
 「あとはあなたたちの出番よ」が本音なのです。

 日本では、たった一本の映画すら権力と暴力に蹂躙されて観ることができないのです
 彼らには北朝鮮や、中国の人権問題を批判する資格はありません。
 それと同じ発想をし、同じことを行っているのですから。

 稲田という人は弁護士だそうです。
 そうだとしたら彼女は私たちが弁護士に抱くイメージとはるかに隔たっています。
 法に基づいて、人々の正当な権利を擁護するのではなく、自分の気に入らない言説や表現は、権力と暴力によって抹殺するという信念を持っているからです。
 私の乏しいボキャブラリーでいうなら、それはファッシストというのであり、表現と言説を闇に葬る黒い暴力の実践者というほかないのです。

 前回の日記での私の忸怩たる記述は以上の事柄に起因します。
 決定したのは私ではありませんが、その経緯を知り意見を求められていただけに、私の中には暗く深い澱のようなものがつっかえています。
 彼らが許容し、お目こぼしした映画のみを観なければならないとすれば、映画を観るということはいったい何なのか、悶々として自問しています。

 名古屋がこんな状態なので、残された大阪のナナゲイに対し無責任にガンバレとは言えないのですが、それでもなんとか上映できればと思わずにいられません。
 そして、それを起点に、既に延期や中止を決めた館も態勢を整え直し、団結して上映が実現できればとわずかな希望を失わないようにはしようと思うのです。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだです!花鳥風月への道。

2008-04-02 04:04:55 | よしなしごと
 花鳥風月を愛でることがいけないというのではない。
 しかし、それが、生きてゆく上でより重く現実的である事柄からの逃避としてある場合もあるのではないか。
 だから、花鳥風月をしか愛せなくなった時、私は確実に老いを自覚する時だろうと思う。

 実にいやなことに直面している。
 それは外部からもたらされたものであるが、それに対してある決断を迫られている。
 そしてその決断は、危険なヒロイズムか、あるいは臆病な現状維持かを迫るものなのである。
 いずれにしてもそれは、ある種の自己嫌悪と屈辱感を伴ったものにならざるを得ないであろう。

     
      川を挟んでこのボリューム。なかなかのもんでしょう。

 こういう時、花について語るのは現実逃避そのものであり、自己嫌悪を倍加するものである。
 しかし、今は平静を保ち、そして平静を保つためにも、花に視線を逸らさねばならない。
 さもないと、私がつぶれてしまう。
 従ってこれは、自覚した逃避である。
 何からの逃避かは後日、つぶさに述べるが、今は逃避の結果としての花物語をご覧に入れるばかりだ。

 去年もいまごろ報告したと思うが、私の家から徒歩五分ほどのところに、ほとんど名もない川の両岸に並ぶ、マイビーチならぬ「マイ・桜ロード」がある。
 むろん、私一人のものではないが、こんなにきれいに、しかもずーっと連なって咲いているにもかかわらず、それをわざわざ見に来る人はほとんどないのである。

     
         こちらは道の方。通る人も少ない。

 私は今年、すでに三度ほど行ったのだが(その近くはほとんど毎日通る)、行き会ったのは近くのスーパーの買い物帰りのおばちゃんか、犬の散歩に来ている人(それもほとんど女性)でしかない。
 むろん、それらの人が花を愛でていないといっているのではない。写真を撮るのに気をとられているバカな私よりよほど花の美しさを満喫しているかもしれない。

 しかし、その人たちもいわゆる常連であって、わざわざ花を見に来た人ではない。
 そうした人との共有ではあるが、ほとんど不特定多数の人は来ないという意味で「マイ・桜ロード」と名づけた所以である。
 もっともかくいう私も、このお花見ロードは、最寄りの郵便局、銀行、書店という私の生活必需の場所への道なのであり、その行き来の間にその花を愛ではじめたのが始まりなのだ。

 
        この花のボリューム。まさにこぼれるほど。

 にもかかわらず、この場所、下手な花の名所にも遜色がないほど花がいいのだ。
 多分それは、ここの樹々がちょうど適齢期で、もっとも美しく、しかも重量感のある沢山の花を付けるからではないだろうか。数年前に、ここの花々のこぼれんばかりの重量感に気付いた時からそう思っている。

 始めに述べたようにこれは私の現実逃避の話に過ぎない。
 考えようによっては、かくも美しい逃避の対象を得ることは幸せであり、なにがしか私が救われてあることは事実である。
 しかし、ここに留まるわけにはゆかない。
 私はまだまだ、否応なく血生臭いところにいるのだから。

 
     小枝ですらこれだけの花がびっしり付いていて・・

 悟りの境地や花鳥風月は、私が枯れ果てた時のためにとっておこうではないか。
 願わくば、その前にこの世を卒業したいものだ。
 あるいは、ぎりぎりまで無様に現実に食らいついていたいものだ。
 
 冒頭に思わせぶりに述べた件、後日いい形で報告したいのであるが、それには多くの困難が伴い、私や私を含む人々の相当の決断が不可避なのである。
 何かをしようとする者にとって、それが一見当たり前なのに、なおかつ不合理な抑圧がある時、少しタンマをして回り道をしたのが今日の記事である。

 
       花の下のシラサギ。優雅に歩いていました。



 






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福田首相辞任と民主党入り!!

2008-04-01 03:24:49 | よしなしごと
 いやぁ、驚きましたね。
 政治の世界はドラスティックだとは聞いていましたが、ここまでやるかという感じですね。

 福田総理のことです。
 年度末の処理事項がうまくいかなかったことの責任をとって辞表を出したというではありませんか。まあ、そこまでは分かります。
 でも、急遽小沢氏と会談し、民主党入りを決めたというのは驚きですねぇ。

 確かにねじれ現象以来、小沢氏に盛んにウインクを送っていたのは分かりますが、ほとんどの人は自民党の党益の視点で小沢氏を取り込もうとする策略だと思っていたにもかかわらず、そうではなかったのですね。
 やはり福田さん、個人的に小沢さんとできていたのでしょうか。

     
   お疲れモード。ただし、しっかり彼氏にもたれて。コンチクショウ!

 どうもこれ、自民党内の抵抗勢力への嫌がらせっぽい面もありますね。
 もうひとつの要因は、自民党内の抵抗勢力の背後に、父・福田赳夫元首相以来の群馬の仇敵でやはり元総理の中曽根康弘の影を見て、それへの反撃を試みたのかも知れませんね。

 しかし、福田氏と小沢氏の共同記者会見は感動的でしたね。
 お互いにしっかり抱き合って涙ぐんだりして、「アア、日本の政治にはこうしたホモセクシャルな関係が不可欠なのだなぁ」と思わせるに充分でしたね。

 さて、福田氏もその子分を何人か引き連れて民主党へ合流することになるのですが、ここでまた、いろんな綱引きが始まるのでしょうね。
 例えば、改憲問題についてはどうでしょう。福田氏と小沢氏の間にどれだけの距離があるでしょう。

 
     ベチャッと。アラ、私って捨てられちゃったのね。

 かつて、自民党と公明党が衆院で三分の二をとった時、これを機軸に翼賛体制が出来るかなと思ったのですが、どうもその翼賛体制は民主党を機軸に出来るようですね。
 要するに、民主党のどの部分がイニシアティブをとるかです。
 これはやはり注意して見ておくべきでしょうね。
 
 ア、もうこんな時間だ。
 明けてもう4月1日か。
 変なこと書き散らしていないで早く寝て、明日はガソリン入れにゆかなければ・・。

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする