牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

東京オリンピックのマラソンの給水は日本酒?ビール?それともワイン?

2017-11-04 12:13:47 | 酒の情報(酒エトセトラ)
                           
                           【公式HPはこちら↑】









先週のことは覚えているのですが、その前になるとかなり怪しい。





先週土曜(かな)、久々に週末ジョギングに出て、皇居の周りを走っていたのですが、竹橋から一周して戻ったところで、こんなものを見かけました。


こちら


竹橋のパレスサイドビルの壁面一面に、国旗が飾られています。

走りながらなんだろう?と思っていたのですが、左上の旗はギリシャの旗、日本は右下というのは、、、、


あ、わかりましたよ! オリンピックの行進順です、ということは、やはりオリンピックでしょうか?

そう思って見ると、台湾の「チャイニーズタイペイ」旗がありますね。確かにそのようです。



ちなみに数を数えたら、横に35、縦に6で、最下段中央が4つ空いていますから、35×6-4=206カ国の旗があることになります。

IOCへの加盟国・地域が206ということなのでしょうか、、、、勉強になるなぁ。





さてさて、そんなことを思い出しながら、ipadの写真を整理していたら、こんなものが出てきました。




第1階五輪マラソン優勝者は何を給水した


テレビのクイズのようですね。その場で「カシャッ」と撮ったようですが、なんと!答えを覚えていません。
(まあ、度数の高いものはないだろうし、第1回はギリシャだし、ワインというのが妥当でしょう、、、、、)


困ったもんだ、と思いつつ、ググって調べていたら、色々なところに出ていました。


第1回アテネ五輪でのこと。このときの距離は36・75キロで、25選手が参加した。
沿道は観衆で埋め尽くされ、途中経過は騎馬兵によって逐次アテネの競技場に伝えられた。
最初はフランス選手、ついで米国選手、後半には英国選手が先頭に立つ。
ギリシャ国民が落胆し始めたころ、残り7キロ付近で地元ギリシャの羊飼いスピリドン・ルイスが先頭に立ったとの報が入ると、観衆は熱狂。
ルイスがゴールする際は2人の皇太子が残り200メートルを伴走する騒ぎとなった。

実はルイスは、途中棄権者が続出する中、途中のレストランに立ち寄ってワインを1杯ひっかけてから元気を取り戻し、前の選手をごぼう抜きにして優勝したのだ。
タイムは2時間58分50秒だった。

-サンスポ.com



大正解!ですが、それよか忘れるなよ!ですね。


とほほ。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする