
【公式HPはこちら↑】
頭の上を見上げたら、剣が細い髪の毛一本で吊るされていた、というのはダモクレスの剣ですが、あのケネディ大統領も国連演説で引用しているようです。
地球のすべての住人は、いずれこの星が居住に適さなくなってしまう可能性に思いをはせるべきであろう。
老若男女あらゆる人が、核というダモクレスの剣の下で暮らしている。
世にもか細い糸でつるされたその剣は、事故か誤算か狂気により、いつ切れても不思議はないのだ。
-訳はwikipediaによる
これ、まさに現在の北朝鮮などを巡る情勢ではないでしょうか。
(それに比べ、この情勢を国会の解散や総選挙の手段にしか考えていない、昼日中からゴルフに興じているどこかの国の総理大臣って、。。。、)
それはさておき、頭の上を見上げたら、剣ではなく、こんなものがありましたよ。
こちら

先日、問屋仲間と訪れた、虎ノ門は酒造組合中央会の新しいビルの1階にある、「日本の酒情報館」。
天井には大きな木桶が吊るされている、というか、据え付けられています。
館長さん曰く、「お酒と言えば仕込み、仕込みと言えば木桶」ということらしい。
ふーん
それで思い出したのが、先般、制作会社さんからご相談のあった、木桶ネタ。
この番組

「スゴイデスネ視察団」という、世界の職人さんが日本の職人技を視察しにくるという番組で、今回のテーマが日本のおひつ(木桶)らしい。
予告編があった

番組中、日本では木桶が歴史的に使われてきた、という説明で、ウチのホームページの画像を使いたい、とのこと(あ、コレですね)。
特に問題もなさそうだったので承諾、ということになりました。
テレビの常として、1時間取材して使われるのは10秒とか、あるいはカットだとか、良くあることですが、実際使われるとしたら、一体どんな風になるんでしょうか。
放映は明日土曜日ですが、、、、ビデオを持っていないので、、、、営業さんに録画をお願いしちゃいました。
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。