きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

人事異動(の呼び名)

2010-06-01 | 今の会社
事務所も模様替え。
新規一転の所で人事異動もあった。

Aさんは「これからは役職で呼ぶ様にしたいんだ」と言う。

「nanuと課長の立場が逆転しただろ?これをもっと外にも周知させないといけないと思うんだ。」
「そうですか?」
「現場のTOPが誰かって言う事は大切だよ。」
「そうですよね、昨日は社長の目の前で課長を部長と呼んでしまい、しまった!と思いました。」
「あの人の決定を覆すような呼び方は止めた方がいいよ。」
「そうですね。課長に失礼ないように課長にだけは先に断って課長と呼ぶことにします。」
「頼むよ。」

私は課長に「これから(部長ではなく)課長とお呼びする事にしたいのですが。」と言うと、分かったよと言ってくれたので、早速そうすることにした。

それから心して役職付で呼ぶように務めているのだが、それが一向に定着しない。
他の人達が今まで通り変わらないので、一人だけ浮き上がってしまうのである。

「Aさん、あれから一生懸命呼んでますが、私だけ一人浮いているような気がします。」
「この前、みんなで飲んだ時にもそうしようぜって話はしたんだけどな。」
「一番馴染まないのは、秀クンを役付で呼ぶ事です。」
「それはオレも呼びにくい。でもアイツの性格だと嬉しいはずだぜ。」
「呼ぶとその場でに妙にスルーな空気が流れて行きますよ。」
「半年ぐらいは仕方ないだろう、オレも事務所に居る時はなるべく呼ぶから。」

とAさんは言いながら、会議でもあれば呼びやすいんだよな、それでは現場報告、最初はnanu部長からとかって、と言った。

それからも私は必死で努力するのだが、特に新しいPCが来るまで隣に居るnanuさんもつい「nanuさん」と呼んでしまい、「ではなくてnanu部長」と言い直すのである。
最近では「nanuさん・・ではなくてnanu部長」と言うセットの固有名詞に近いものになっている。

そしてまたもや昨日も「nanuさんではなくてnanu部長」と呼んでしまうと、ついにnanuさんから「その気持悪い呼び方は何?」と突っ込まれることになる。

「その呼び方は誰かから言われたの?」
「え?・・・いや、あのぉ、いつまでも課長を部長と呼び続けているのはどうかと言う自分なりの判断です。」(とやむなく返事)
「アンタがオレを部長って呼ぶたびに(課長が)こっちを振り向くんだけど。」
「それは仕方がありませんよ。私は課長には【これから課長と呼ぶことにしてもいいですか?】と言って許可を得てるんです。」
「まぁ、Aさんもそんなこと言ってたけどね。」

と言いながら、相変わらず他の人達は略称だの「nanuちゃん」「nanuさん」とかで呼び合っている。

「Aさん・・・とうとうnanuさんからその気持ち悪い呼び方は誰の指示か?と言われました。」
「それで?」
「課長を部長と呼ぶ訳にはいかないので、自分なりに変えて呼ぶことにしたんですよと答えました。・・でも、気持ち悪いそうですよ。(ーー;)」
「定着するまで少しやめようか・・・。」
「え!!10日間呼び続けて今になって辞めるんですか?!いまさら引っ込みつかないですよ。。。@@」

そして・・・それからも「課長」と「nanuさんではなくてnanu部長」と呼び続ける私。。。

他の人は何も変わることはない。
すきま風がピューと吹く。。。。