きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

今日の会社(風邪流行の気配)

2010-11-09 | 今の会社
最近のメモ


1.円形の薬(朝・昼・晩)を飲んだかどうか、しっかり意識しないと分からなくなる。
  
2.自分の弁当用に作った(焼きそばなど)もう一口と思いながら、ついつい全部食べてしまう。

老化現象なのか?^^;


昨日から社長がマスクをして会社に来ている。
熱はないが、ノドと咳がすごいみたいで、昨日は辛そうだった。

しかし、誰かと話す時にマスクを下に下げるので(花粉症の経験がないからマスクをし慣れていない)、あまり意味がないような気がする。
しばらくは社長のマグカップは同じものにするか、使い捨てカップにしようと思う。
マグカップも、使い終わった後は漂白剤でしっかりウィルスを落したい。

そんな風に憂さ晴らし(?)を考えていると、秀クンが戻ってきた。
ゴホゴホ咳をしていて、「風邪をひいたらしい」と言う。

「でも、仕事は休めないんだよね。」
「誰かに代わってもらう訳にはいきませんかねぇ。」
「土日だけしかできない現場があるからムリだよ。」
「そうですか。。。」←何を言っても結論が変わらないので、こう言ってお茶を濁しておくのが一番無難なようだ。

秀クンは「そろそろROUに早く土日仕事を任せたいよ。」と言う。

「まだ無理ですか。」
「もっと成長して1人で現場を任せたいよ。」
「そうですか。。。」←上記を同じ
「社長の風邪は治った?」
「昨日ほどではありませんが、今日もまだマスクしてます。」
「ガラガラペッって?」
「はい、痰を吐いてます。」

そうなんだよなぁ。
最近、社長の痰の吐き方が半端ではない。
トイレに行くとモーレツな勢いでガァーーーペッ!ってやっている。

それは子供の頃の祖母のようである。
祖母もよくそうやって痰を吐いていた。

そして、父も老年になり次第、そのような痰の吐き方になった。

これも老化なのだろうか。。。。
年を取ってノドの力が弱まり、ああ言う吐き方になっていくのだろうか。

私はなるべくなら、ああ言う風にはならずにいたいと誓う。


・・・が、その誓いもそのうち忘れてしまうかもしれない。


社長のマグカップを漂白剤を使って洗っても、もう無駄な抵抗(既に手遅れ)のようである。

あぁ・・私も近いうちまたもや風邪に・・・ふぅ。