個人情報
2018-09-05 | 日記
今日は銀行に行った。
そして会社の振込みをしようとしたら、窓口のお姉さんに「法人のお振込ですね?身分証明書の提示して下さい」と言われた。
「会社の名刺でいいですか?」
「健康保険証か運転免許証をお願いします。」
社名が入っている健康保険証を出すと、窓口のお姉さんは「コピーを取らせて下さい」と言う。
私は職業柄、あちこちの金融機関で振込みをしているが、そんなことを言われたのはここが初めてだった。だから驚いて言った。
「これは個人情報になりますが、管理の方は大丈夫ですか?」
すると窓口のお姉さんは「それでは確認するだけ結構です」と引き下がった。
ちょっと前にも同じことがあった。
納税証明書(会社の)を取りに行った時だ。
やはり免許証のコピーを取りたいと言うので「個人情報ですが管理は大丈夫ですか?」と言ったら、受付のおばさんは困った様子で上司に相談しに言った。そして「確認だけでいい」ということになった。(番号ぐらいは控えたかもしれないが)
どうしても個人の証明が必要な時もあるだろう。
例えば銀行で個人が新規に通帳を作る時は、身分証明書のコピーを取らせろと言うのは当然分かる。
でも、会社の取引(正式な委任状を持っていたり既に実印が押してある代表者了解のもとの書類もの)は「個人情報になので漏洩が心配ですが、どういう管理をしていますか?」ぐらいの事はこれからは訊いてみようと思った。このご時勢、個人情報の漏洩で何の不利益を被るか分からないことを考えたら、そのぐらいの質問をする権利はあるよな、と思う。
ちなみにマイナンバーは漏洩させると確か刑事罰だか?になると(マイナンバー講習会で)習った。とにかく調べれば分かるが「えぇー?!」と驚くぐらいに罰則が重いのだ。
(だから、厳重に鍵をかけて保管しないとならないのだ。うちの会社もそうしている。)
アホだったから、20年ぐらい前まではホイホイ個人情報を露出していた。
プリペイドカードがもらえるとかで、平気で某(子供向け)超有名添削会社のアンケートに答えたら、それから腹立つほど電話が鳴った。
中でも腹が立ったのは個人の家庭教師である。
携帯番号からかけてきて「家庭教師をしていますがどうですか?」と言うのである。
「オタクはどうしてこの番号を知ったの?」
「名簿に載っていました。」(みたいな曖昧な返事)
たぶん子供の学年や住所・電話番号が売られて、個人で家庭教師をしたい学生がそれを買って電話を掛けて来ているのだ。学生に罪はないがあれは頭に来た。(だけどさぁ、相手の立場になって、いきなり電話してくる見ず知らずのどこの誰かも分からない人に家庭教師をお願いするわけないよ。。。)
あれ以来、ああいういかがわしいものは全て拒否している。
知り合いの誰それさん(友人の具体名)からの贈り物ですので、ここをクリックしましょうみたいなのも、友人に申し訳ないと思いつつ知らぬ存ぜぬで無視している。
年中行っているスーパーのポイントカードも、まだ作ってない。
OMさんには「作っておけばポイントが溜まるよ~」などと言われてる。
買い物するたびに、ポイントカードありますか?と言われて「いいえ」と答えるたびに、作ろうかな~と思うんだけどね。(^_^;)毎回袋持参なので、3ヶ月ぐらいになると1,000円ぐらいにはなるんだよね。。。どうしようかな。。

昨日は台風の風がすごくて買い物をやめた。
家にある焼きそばといなり寿司の皮でお弁当を作った。
そして会社の振込みをしようとしたら、窓口のお姉さんに「法人のお振込ですね?身分証明書の提示して下さい」と言われた。
「会社の名刺でいいですか?」
「健康保険証か運転免許証をお願いします。」
社名が入っている健康保険証を出すと、窓口のお姉さんは「コピーを取らせて下さい」と言う。
私は職業柄、あちこちの金融機関で振込みをしているが、そんなことを言われたのはここが初めてだった。だから驚いて言った。
「これは個人情報になりますが、管理の方は大丈夫ですか?」
すると窓口のお姉さんは「それでは確認するだけ結構です」と引き下がった。
ちょっと前にも同じことがあった。
納税証明書(会社の)を取りに行った時だ。
やはり免許証のコピーを取りたいと言うので「個人情報ですが管理は大丈夫ですか?」と言ったら、受付のおばさんは困った様子で上司に相談しに言った。そして「確認だけでいい」ということになった。(番号ぐらいは控えたかもしれないが)
どうしても個人の証明が必要な時もあるだろう。
例えば銀行で個人が新規に通帳を作る時は、身分証明書のコピーを取らせろと言うのは当然分かる。
でも、会社の取引(正式な委任状を持っていたり既に実印が押してある代表者了解のもとの書類もの)は「個人情報になので漏洩が心配ですが、どういう管理をしていますか?」ぐらいの事はこれからは訊いてみようと思った。このご時勢、個人情報の漏洩で何の不利益を被るか分からないことを考えたら、そのぐらいの質問をする権利はあるよな、と思う。
ちなみにマイナンバーは漏洩させると確か刑事罰だか?になると(マイナンバー講習会で)習った。とにかく調べれば分かるが「えぇー?!」と驚くぐらいに罰則が重いのだ。
(だから、厳重に鍵をかけて保管しないとならないのだ。うちの会社もそうしている。)
アホだったから、20年ぐらい前まではホイホイ個人情報を露出していた。
プリペイドカードがもらえるとかで、平気で某(子供向け)超有名添削会社のアンケートに答えたら、それから腹立つほど電話が鳴った。
中でも腹が立ったのは個人の家庭教師である。
携帯番号からかけてきて「家庭教師をしていますがどうですか?」と言うのである。
「オタクはどうしてこの番号を知ったの?」
「名簿に載っていました。」(みたいな曖昧な返事)
たぶん子供の学年や住所・電話番号が売られて、個人で家庭教師をしたい学生がそれを買って電話を掛けて来ているのだ。学生に罪はないがあれは頭に来た。(だけどさぁ、相手の立場になって、いきなり電話してくる見ず知らずのどこの誰かも分からない人に家庭教師をお願いするわけないよ。。。)
あれ以来、ああいういかがわしいものは全て拒否している。
知り合いの誰それさん(友人の具体名)からの贈り物ですので、ここをクリックしましょうみたいなのも、友人に申し訳ないと思いつつ知らぬ存ぜぬで無視している。
年中行っているスーパーのポイントカードも、まだ作ってない。
OMさんには「作っておけばポイントが溜まるよ~」などと言われてる。
買い物するたびに、ポイントカードありますか?と言われて「いいえ」と答えるたびに、作ろうかな~と思うんだけどね。(^_^;)毎回袋持参なので、3ヶ月ぐらいになると1,000円ぐらいにはなるんだよね。。。どうしようかな。。

昨日は台風の風がすごくて買い物をやめた。
家にある焼きそばといなり寿司の皮でお弁当を作った。