今週末はkekeと紅葉に出かける予定でもあったが、天気が悪いとkekeは「もうやめる」と言った。
「今日は雨もあがったよ~」と誘ったけれど「やめた!!」と言う。
「それじゃ1人で行こうかな・・・」と言うと「行ってくれば」と言う。
お昼を食べたそうなので、一口カツがあるから揚げてみる?と言うとウンという。
「油はどのぐらい入れるのか?」とか「油はどうなったら(カツを)入れるのか?」と言うが、私も適当なのではっきりした返事はできず「このぐらいかなぁ」と油を入れて火をつけた。
「まずは1枚カツを入れてみよう」と入れると・・シ~ン。
(まだ温度が低過ぎて何の反応もないのだった)
「まぁまぁそのうち温度が上がって揚がるから」と言うと、やがてフツフツから揚げから泡が出てきた。
kekeは「何分ぐらい揚げるのか?」というが、私も明確なところはよく分からないのだ。
そしてしばらく揚げてひっくり返したりして、また次のを揚げた。
一口カツを揚げ終わると、今度は液についている鶏のから揚げもついでにやっちゃおうということになった。
「この液は何が入ってるの?」と言うのでしょうがとニンニクを摺ったものとみりんと醤油、と答えて、ビニールの中に小麦粉を入れてその中に鶏を入れた。
そして、それらもkekeに揚げてもらった。
kekeは出来上がると、さっそくご飯の上に乗せて食べていた。
私はkekeと一緒に行きたくてまた声を掛けたが「あなたの人生も大切ですが、自分の人生も大切なのです」と言われる。(例えば何をするのか?と問うと部屋の片付けと言われる)
午後1人で出掛け、夜に帰り、さっそく揚がっているカツやから揚げを食べたが、その後(今)腹が痛くてしょうがない。いったいどっちが問題なのだろうか。。。(生揚げだったのかなぁ)
sakeさん!
お腹治った~?
良子君
今朝から、お腹痛い!
朝ごはん1口食べたら・・・・・・・・
珈琲1口飲んだら・・・・・・・
でも、お昼うどん食べた
治ったハハハハハハ
やっぱり
私のお腹
根性あるハハハハハハ
なにが悪かった?
わかりまへん
私の廻り風邪ひきさんウヨウヨ
お願いだから、近づいて来ないで!!!!!
sakeさんも
風邪気を付けてね!
「男子厨房に入るべし」派の私も、揚げ物は得意ではないのですが、菜箸を入れるとチュンと音がして先から細かい泡が連続して出るくらいの油の温度で、肉の内部まで火が通り肉の色が変わっていることを確かめるようにしています。中心温度が75℃以上で1分間以上、というのが必要だそうです。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0708/syokutyuudoku/sk-namakanetu.html
カンピロバクターで食中毒なんて、けっこうあるみたいですね。
唐揚げで5分くらい トンカツは厚みによりけりですが・・・
揚げている油の泡?が小さくなったら揚がった証拠かなぁ(*_*;
もし作り終えて「あれ?生揚げ?」と思ったらチンすれば大丈夫(^_-)-☆
お腹壊すと大変だものね(笑)
朝一番に出すものを出したら、すっきりしました。
良子さんこそ大丈夫ですか?!@@
腹痛っていつ襲ってくるか分からないものですよね。
お昼うどんで治りましたか、よかったです。丈夫な胃腸ですよね!
何だかインフルエンザも今年は例年より1ヶ月流行が早いとか。もう電車に乗るのもマスク要りますよね。
うちの社長も「鼻水が止まらない、今なんの花粉?」と言いながら、マスクもないんです。
この時期、花粉症なんてないですよね。
ほんと、マスクぐらいつけてほしいです。><
鶏のから揚げかもしれませんね。この時他にも前日の残ったカレーを食べました。火を入れるのが甘かったのかも?いずれにしても、どれかの熱の入れ具合がまずかったような気がしています。
菜ばしを入れると細かい泡が揚げ頃だったんですね。narkejpさんは料理も詳しいのですか。これからはそれで見てから入れましょう。
昨日は温度計も買いました。
一度こういうことがあると、しばらくは焼いたり揚げたりをやり過ぎて肉がパッサパサになったりするんです。でも生焼けよりいいですね。(^_^;)
から揚げで5分ぐらいですか。昨日のは甘かったのかもしれませんね。鶏も大きめに切ってたし。
今日のお弁当は、心配なので昨夜あげたものを全部チンしましたよ。
そのせいか大丈夫でした。午後の仕事中に腹痛なんて言ったら恥ずかしいですものね。
まったくまったく、これからは気をつけないと。。。(食虫毒の時期でもないのにね)