goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

昔のニューウェーブ

2018-09-20 | 日記

今日は塩サバ弁当~~
これも前の日に半額で買ったんだよね~♪
しかも骨が無いサバなんです。(^_^;)これならkekeもOKでしょう。

そして私が今考えていることは・・・・

今から遡ること11年前だったらしい。
ここで登場する青のチェックのシャツ。
kekeのお古の半袖のシャツです。

今はもう薄汚れてきたようなので、写真に撮るのはやめましたが、この涼しくなってきた時期にちょっと上に羽織るのにいいのです。パジャマのかわりに・・(^_^;)そしてまた今年も着てみましたが・・・ついに布がすれて薄くなって破けてきました。(-_-;)
襟元に近い所のホックの周りです。(でもお古だし、11年も着ているので大往生?!)

しかし破れたとは言え、ただで捨てるのももったいなく思え、何か小物にでもリメイクできないかな~?と思って、調べてみたのです。(^_^;)

シュシュとか簡単にできそうなのでGOODですが、自分が果たしてシュシュを使うのかな~?というところで疑問が生じ・・・今度時間があったらコースターにでもしてみるのもいいな~と思います。

ただ・・コースターって我が家は2人しかおらず、ほとんど客が来ることもないので、何枚もコースター作っても使うあてが無いような気もしたり・・・あと枕カバーもいいかな~と思ったのですが、枕カバーになるほどの大きさではないような気がします。(ホックをつけたままだと頭が痛くなりそう)

自分で言うのもなんですが・・もしも時間がたらふくあったら、お裁縫や手芸方面にも進出したい気持もあるんですよね~(^_^;)退職金で新しいミシンでも買っちゃったりするかも・・・

前に破れた布団カバーでトイレマット(の上掛け)を作ったこともあったんです。

だから・・コースターぐらいなら作れる・・・はず。。。


と思ってしまうので、いつもなかなか服が捨てられないんだよね。。。(-_-;)とっておくけど、なかなか作品にはできず。。。

車のドアがしまらなかった

2018-09-19 | 車の練習

今日のお弁当はプルコギ弁当です。(^_^;)

そう言えば先日、kekeにこれから温泉にちょくちょく行こうと言って断られたのですが・・・「いつも時間がないというけれど、時間があったら何するの?」と尋ねたら、「ぼんやりする」と言っていました。

え?!と思いましたが、確かにぼんやりするって大切な時間ですよね。

今日本当は料理を手抜きしてカラオケ練習にでも行こうかと思っていたのですが、チンジャオロースーを炒めて、「明日のお弁当にお魚でも・・」と買いに行っていたら、もう8時になってしまったのです。(-_-;)
無理して行こうと思えばそれからでも行けますが、10時には布団に入りたいのでやめました。

最近、無理して忙しくするより、少しゆとりを持って、ゆっくりしたいと思うのです。
あれもしなきゃ、これもしなきゃと思うと、達成感が感じられないので、ゆっくりしながら「今日はこれができた」と思えるようにしようかと思います。

今読んでいる「脳のトリセツ」(菅原洋平さん著)に書いてありましたが、脳はあまり無理強いさせない方がいいそうです。「あともうちょっとでできるそうだぞ」ぐらいの課題をワクワクしながら取組むのが一番脳にとって効率的なのだとか。

今はそれでなくても情報量が多過ぎて、何かをいじってしまうと情報が這入ってしまう感じです。
確かに「ぼぉ~」っとすることも、意識的に時間を取らないとできないかもしれません。(^_^;)


今日は朝、会社に着いてから、車のドアが自動キーを押しても閉まらないことが分かった。
何回やってもダメなので「電池がなくなったのかも」と思って、電池を買いに行って取り替えたが、やはりドアが閉まらない。

秀クンに「電池を変えても自動キーが動かない時はディーラーに相談するしかないのかな」と言うと「そうだね」と言うので、ニッサンの兄ちゃんに電話した。

「車のキーが動かないのですが今晩見てもらえますか?」と尋ねたが、今日はもう検査や修理の車でいっぱいなのだそうだ。自動キーの中にカギが入っていて手動でドアを開けたりできるのは知っていたが、エンジンが掛かるかどうかが心配だったので、3回位「大丈夫ですよね?」確認してしまった。最悪、その中のキーでドアもエンジンも手動で掛かることが分かったので、今度の車検の時に一緒にみてもらうことにした。(どうしても心配ならまた明日電話してみてもらえることにもなった)

家に帰り、(そう言えば家にスペアキーがあったから、それでも使えるか試してみよう)と思いながら、助手席の荷物を取り出すと・・・何とドアがハーフだった・・・。@@自動でカギの開け閉めができなかったのはこのせいだったらしい。。。

またお騒がせしてしまった。。。。orz明日電話しなくては。。。

日々思い出

2018-09-18 | 今の会社

今日は鮭弁当なり~

「毎日が思い出かぁ・・・」(昨日のkekeのことば)
だから、こうして今日のお弁当もブログに乗せてみる。

こうして作った2人分のお弁当もいつか思い出になるのだろうな。。(^_^;)


会社では最近、飼っている魚が次々お亡くなりになってしまい、先週の金曜日、秀クンと新人さんが水を入れ替えてくれました。そして土曜日にnanuさんと秀クンは新しく魚や水草を買ってくれたのです。

そして、今日はZENさんが水草や魚を買ってきて、秀クンが「自分と同じのを買ってますよ」と楽しげに会話してました。ブクブク泡の出るヤツが古くなったのも、ZENさんが新しく買ってきてくれたのです。そしてnanuさんは水温が低いとヒーターを買ってきました。
みんな打ち合わせをした訳ではないのです。

金曜日に水槽をきれいにしたので、みんなでお魚や水草やらを偶然買ってきたのでした。

会社の人達も、結構みんな心優しい人なんだなぁ~(^o^)と改めて思ったりして・・・
みんなで魚を大事にしていた今日のこの日も、いい思い出になりそうです。

まだ人間ができていないので、時々怒り狂ったりすることもあるのでしょうが、毎日毎日が思い出になっていくのだと思って、感謝しながら生きていこうと思います。(^o^)丿

炭酸風呂

2018-09-17 | 息子keke
今日家にいるとたまたま宅配屋さんがきて段ボール箱を置いていった。

しばらくするとkekeがお風呂を沸かすという。
宅配屋さんから届いたのが「炭酸風呂の素」というものだったのだ。

kekeはこれで10回分入ってるから1回150円で炭酸風呂に入れる、自分は温泉に行くと必ず炭酸風呂に入る等と言い、「だけどこのお湯を沸かし直しはできないんだって。」と言う。

「ということは、二人続けて入らないともったいないから、kekeが出たらすぐ入る」と言うと、kekeは「え?!」と言い、さっきお風呂に入ってたでしょと言うが、1回150円の炭酸風呂ならもう一度入ってみると言う。

     :
     :

kekeはお風呂から出てくると「普通のお湯だった。」と言う。

「それじゃ今度は私が入ろう」と言うと「わざわざ入るほどのものではない」というけれど、せっかくなのでその炭酸風呂に入ることにした。
     :

たしかに、においも色もなく、もちろんブクブクするわけでもなく、ただのお湯??
(kekeはこれを入れると炭酸のシュワーっというお風呂になると思っていたのだろうか。)

でも、お風呂からあがると体がポッカポカ。

「何となくこのお風呂に入ると体が温まるよ」と言うと「温度はね・・(-_-;)」と言う。

「そんなに温泉が好きなら、どこかの温泉にちょこちょこ行こうよ」と言うと、「行かない」と言う。

「なんで?」
「時間がもったいない。」

えぇ~と私は言い、いつまでも長生きはしてないし、kekeもそのうち結婚するかもしれないから一緒に出掛けられるのは今のうちだよ思い出作れるじゃん、と言うと、「毎日が思い出なのでは」と言う。

ハッ!@@
毎日が思い出。。。。

思い出ってどこかに出掛けて作るものかと思っていたけれど、こうして過ごす毎日の全てが思い出だったのか。。。

そして炭酸風呂に入った今日のこの日も。。。


吉祥寺を歩く

2018-09-16 | DSC-RX100M2
3連休の真ん中。。。今日は吉祥寺をブラブラ歩いてみました。(^_^;)


こちらは駅前の通り。歩行者が多く、バス以外の車が通っているイメージがありません。(歩行者天国?)
左側パルコの裏側は大きな商店街のルツボになっていて、あまりにも人が多く写真が撮れませんでした。


その商店街の合間にこのような狭い路地もあります。(ハーモニカ横丁)右のお店は改装中なのでしょうか。

パルコの1階でいつも覗くお店があり、私の好きそう~な色のセーターがハンガーに掛かっていました。(^_^;)この1階だけ見ると「値段高そう~」と思うのですが、上の階に上がるとまずまず庶民的なお店が入っていました、

そして私は目の保養に「東急百貨店」へ。(^_^;)デパートはお値段も高めなので冷やかしです。
いつもここで「マーガレットハウエル」というお店で服を見るんです。目玉が飛び出そうなぐらい値段が高いのでこちらも見るだけです。

そして更にエスカレーターで上がると・・・・・???

3階は何故か服屋さんではなく、武蔵野マルシェという名前の「特産品」売り場???(+_+)何故地下1階ではなく、ここに突如特産品(ほとんど食べ物)が売られているのかよく分かりません。ざっと見ただけですが北海道の特産品屋さん、いかにも体によさそうな添加物が入ってなさそうな特産品を売っているお店、ドイツのパン屋さんとか、乳製品のお店?雑誌クロワッサンのお店?3階全体がそんな感じで自然とナチュラルを売り物としたコーナーになっていました。(^_^;)

そして私はそのまま更に西へ(中道通り)歩きます。あまりこちらを歩いたことはなかったのですが、割と人通りが多いのですよね。

変わった建物・・・?「吉祥寺プティット村」と書いてあります。カフェなのかなぁ?と思いましたが、先ほど調べてみると、中にまたいろんなお店があるようです。入ってみても良かったのかな?


この通りは個人経営のブティックとか小さい個性的なお店がちょこちょこあって楽しいです。
「チェコのビーズ屋さん」と言うお店もありました。チェコの柄のビーズやアクセサリーが売っています。
あと・・小さなスペースが幾つも仕切られていて、手作りのアクセサリーや作品を売り買いできるレンタルスペースみたいなお店もありました。

こちらはラスカルベーカリー。ラスカルのパンがいろいろ売られているらしいです。


歩いていたら、あのマーガレットハウエルのカフェがありました。1階がカフェで、2階がお店になっているようなのでちょっと覗いてみました。2階は洋服だけでなく、お皿や雑貨も売っています。小さなコースターがあるので(これだけで値段は幾らだろう)と裏返してみたら2,200円でした。。。。(-_-;)私の身の程では届きそうに無い値段です。

そして駅近くまで戻り、ちょっとブラブラして帰ることにしました。
コピス吉祥寺の1階で、何となくマーガレットハウエルっぽい服が売られている店を発見。決して安くは無いが、これぐらいだったらたま~~には買えそうな値段。(マーガレットハウエルの半額ぐらいです)

結局、何も買っていません。ただ歩いただけ。コンビニでお茶を1本買っただけでした。
でも、よく歩いたので良しとしましょう。
吉祥寺は駅周りにいろんなお店があるので、歩くだけで新しい発見ができそうです。(^_^;)ブラウスを探していたので写真はあまり撮れませんでした。

えんじのスカート買った(^o^)丿♪

2018-09-15 | 日記
先週から、ボルドー(ワインカラー或いはえんじ)のスカートを買うか買わないかで悩んでいたのをご存知でしょうか~?(^_^)

ついに買ってしまったんですよ!!

今日はOMさんと野菜の店に行き、その後にショッピングモールに寄りました。私はスカート狙いで、OMさんは来月の旅行に着て行く服を探していたんです。

「明日、雨が止んだら吉祥寺もいいかもしれませんね!」
「そうね!」

そんな会話をしながら二人であれこれ見ていたら・・・・

私の欲しかった丈のフレアースカートがあったんです。(^o^)
先週見たスカートは色合いがちょっと派手でためらってしまったのですが、同じ「えんじ」でもこのスカートだったらちょっとシックで着れそうです。

さっそく買ってしまいました!


そして家に帰ってさっそく、手持ちのジャケットに合うかどうか試してみました。(^_^;)


ジャン。
このジャケットは、この時買ったジャケットだったんです。もう12年前だったんですね!このジャケットはジーンズでもスカートでも合うし、丈もほどよくて、本当に重宝しています。そして何より細身に写してくれるんですよ。このスカートにも相性が良くて良かったです。


こちらのカーディガンは4年前(この時)に買ったものです。もう少し寒くなったらこれと合わせましょう。4年前に比べるとやはりカーディガンもちょっと生地がしなってきたのが分かります。


これは半年前に買ったベストです。
こう着てみると痩せて見えますよね??(苦笑)
実は目の錯覚です。(^_^;)全然やせてないんですよ。
この3枚の中では真ん中の写真がまぁそれっぽいです。1枚目とこの写真は目の錯覚です。このベストは縦長なので、濃い色と合わせると痩せてみえるだけなんです。


最後はおまけに、9ヶ月前に買ったスカートを履いてみました。これはお腹周りがちょっと目だってきつつあるので(妊婦さんだからではありません)、この秋・初冬でとことん履いてしまおうと思います。(^_^;)
この丈がすごく好きなのですが、寒くなるにつれひざの神経痛が始まりそうなので、今年は早めにズボンに切り替えようと思います。

最近お腹周りが増えてきて、ピタッとするシャツだとぽっこりが目立ってしまうので、ごまかせるブラウスも今度は探してみたいと思います。色は今日買ったワインカラーのスカートに合うようにまずは黒を狙っていきます。(それから濃い緑とか)

グルメ

2018-09-14 | 今の会社
今日は会社にOROがやってきた。
本当だったら3日前に送られてくるはずの書類を持ってやってきた。

そしてヤツはのんべんだらりと世間話を始めた。
何の話かと思えば、ラーメンの話であった。

そこにはZENさんと課長と秀クンがいて、4人はどこのラーメンがおいしいだの濃いだ脂っこいだのという話を20分ぐらいし続けていた。
そしてラーメンが終わると、今度は焼き鳥やの話になった。

私は何の話だかついていけずに黙々と仕事を始めた。
聞いていても意味が全く分からないので、その音声は左の耳から右の耳へと抜けていった。

OROは「一度吉祥寺のどこそこの焼き鳥やで食べてみたい!」と言ったが、でもその後でオレ家まで帰るのが大変でしょ、だから行けないんだよね、と言った。

(吉祥寺?!)と言う言葉にハッと顔を上げると、OROと目が合い、「sakeさんは食べたいとしたら何?」と言うのだが、私は何が食べたいのかさっぱり思い浮かばなかった。

何故なら外食をしないからである。
外食が嫌いなわけではない。
無駄に金が掛かるからである。
私の給料で、1食800円ものラーメンなんぞをあちこちで食べていたら、生活に支障をきたすからである。

「外食をしないんで、何が食べたいのかが分からない」と言うと、OROは「sakeさんは食に興味がにないんだね」と言う。

「食に興味がないんではなく、何を食べてもおいしいんです!それに女の子は洋服とかおしゃれにお金が掛かるんです。」
「アナタ、女の子じゃないでしょ!」
とOROは言い、ZENさんも「オレもそこ突っ込もうと思った」等と言う。
(フン。どいつもこいつも・・・)

でも食べたいとしたら何だろう?
おいしいラーメンも食べたい、おいしい焼き鳥も食べてみたい。
ハンバーグも好きだし、いろんなカレーも食べてみたい・・・

でも外食だったらどこでも何でもいいのであった。

「sakeさんだったらスイーツかなぁ・・・」とOROは言った。

スイーツはないな、と私は思う。
そりゃおごってくれるなら何でもうれしいけれど、どうせただ1度だったら、まともな「飯」がいい。

「スイーツではないと思います。」と言うと、sakeさんは何が食べたいって言うのが無いの?お寿司とかさぁ・・・・

「お寿司!!食べたい!回転寿司!!」
と言うと、ZENさんが「それを言うならカウンターだろ」というが、私は回る皿を見ながら(どれにしようかな~♪)と会話しながらお皿を取るあのシーンをやってみたいのである。(だからお1人様で行くのは意味が無い)

そこまで言ってくれるなら・・と私は思い切って、「じゃ吉祥寺の焼き鳥屋さんに行きたいです。私は飲まないで、帰りは私が車で家まで送りますよ。(^o^)丿」とOROに言ってみた。

するとあれだけ食べ物の話を降ってきたにも関わらずOROのバカは「えぇ~~」と言い、「sakeさんとサシで飲んでいるトコを知っている人に見られたくないもん。」等と言う。

・・もっと他に言い方ないのかね。。。(-_-;)感じ悪。。。

アヤツの事をブログの中で今までろくでもない書き方しかしてこなかったが、本当にこういう男なのだから仕方ないのだと思って今日も正直にありのままの事実を書いてみる。


やれやれ・・・と思いながら家に帰ってきた。

炊飯器には朝の残りのご飯が1.5人前ぐらい残っていて、月曜に作ったカレーも少し残っていた。
私はさらっと買い物に行き、豚肉とゴーヤ、豆腐、卵でチャンブルーを炒め、ゴーヤが好きでないkekeのために半額で買った牛肉で肉豆腐を作った。そして半額でハマチの刺身も買ってきた。

少し残ったカレーをご飯でかきまぜ器によそり、ゴーヤチャンブルーとカレーを食べることにした。それからハマチの刺身を数切れ。
今日はアルコールは抜きで、炭酸水だけをコップに入れた。

ゴーヤチャンブルーはおいしかった。
カレーは残りが少なくてご飯と混ぜたら味がちょっと薄かったけれど、まぁおいしかった。
ハマチはもちろんおいしかった。

私はそんな風に思える自分を誇りに思うことにする。

池上さんの話題

2018-09-13 | 巷の話題
今、ネットではあの池上さんが話題の人になっている。

きっかけはフジテレビの政治系バラエティ(?)番組である。
それは小・中学生の政治の質問に池上さんが答えるという番組だったようだが、そこに出てくる小・中学生の(はっきり分かっているだけでも)その半分近くが劇団員の子供で、その番組の台本が用意されていて、政治的に誘導する報道をしていたのではないか、というニュースがきっかけだった。
このリンク先(毒女ニュース)に詳しい内容が書いてある。)

そこからある人が言い出した。
「私の所に取材に来た池上さんの番組のスタッフが、【この内容を池上の意見としてTVに出します】と言うので断りました。」


これを言ったのは、私が時々図書館で借りて読んでいる八幡和郎さん。
ついこの前もこの人の本(日本人の知らない日米関係の正体)を読んで紹介したばかりである。

私は(政権ってどっちが正しいの?)と素朴に思った初期に、この人の本を買って読んだので、その八幡さんが告発となると「おぉ~」と思ったのである。


そこからだ。
それから「私の時もそうだった、自分の意見を池上さんの意見としてTVに報道された。」と言う人が、何人もツイッターで告発するようになった。

そして今日になると、上杉隆さんというジャーナリストの人が「自分はもう何年も前から池上さんに抗議しているのに無視された。」と言う人が現れたのである。
(そのニュースがここ

私はもう前のめり感満載で「へぇ~~」と思い、これがこれからどう噂(?)されていくかが楽しみなのである。
(完全に他人事で火事場見物)

朝もちょろっとしかTVを見なかったが、たぶんこの問題はTVでは報じられていない。

ちなみに最初のきっかけになったフジテレビの番組はスポンサーがなんと、「朝日新聞」なのだそうだ。
(それも何だかなぁ~よく分からないマスコミの世界である。なぜテレ朝ではないのか。)


私は「へぇ~~」と面白がりつつ、何だか残念でもある。

というのも、「政権って結局どっちの党の言い分が正しいの?」と思った時に、八幡さんの本と、池上さんの本を買ったからだ。
そして私は池上さんを信じた。

池上さんは、素人の芸能人が「池上さんはどう思いますか?」と尋ねる度に「人の意見に頼らず自分で調べて考えましょう」と言う。
私はそれを信じた。

でもそう思って一生懸命本を読むたびに、何故か池上さんの意見と離れていった。

やっぱり政治はどちらかが正しいはずだ。日本人であるなら、その日本の国益に向かう方向は、真逆の意見があるわけがない。
真実が一つなら方向性はある程度一つなのではないか、と思った。
だから池上さんがあんなに世界のあちこちに行き、いろんな事を知っていたら、必ず日本として何が正しいかを知っているはずなのに、と思った。

ある本では「マスコミが都合の悪いニュースは報じないとネットで言われていますが本当ですか?」という質問があった。
池上さんはそれに対して「TVは裏がちゃんと取れないものは報じられないから報じていないだけです。」と答えていた。
私はその時も「へぇ、そうなのか~」とそれを信じた。

でもやはりそう思えば思うほど、いろんな場面でもやもやしたものを感じた。


それが今回の騒動で、いろんな意味で「なるほどそうだったのね」という気持になった。
もちろん、まだ結論は出ていない。
そういう意味でも、これからこの話題がどうなるか見守っていこうと思う。

姪っ子の誕生日

2018-09-12 | 日記
もうすぐ姪っ子の誕生日。

今年は思い切ってプレゼントは姪っ子と一緒に出掛けて選んでもらうのはどうだろう?!と思った。(^_^;)

このブログが始まった頃は、姪っ子のミーちゃんはまだ小学生で、「将来おばあちゃんみたいになりたい!」と言っていた明るい健康的な女の子だった。

そんなミーちゃんももう22歳。
数年後はもしかしたらお嫁さんになっているかもしれない。
そう思うと、叔母と一緒に出掛けるチャンスもそんなに無いかもしれないと思ったのです。(^_^;)


今、この年になって父の姉(叔母)のことを思い出す。

叔母は晩年に家を建て替えて、そこに両親たちと遊びに行った。
そのおうちは、便座カバーもトイレットペーパー入れもみんなピンクで統一していた。

叔母さんは子供がおらず1人暮らしだったのです。
それでよく「遊びにおいで」と言っていました。
当時は学校や友達・・その後は子育てやらで忙しくて行けずじまいでしたが、もっといろんな話を聞きたかったような気がします。
三味線や小唄も教わりたかったかも。。。

今の私だから、姪っ子に話せる昔話もあるでしょう。(^_^;)


思いきってミーちゃんに「今月の土日で開いている日がある?」と尋ねたところ・・・夜になってやっと返事が来て「手帳が見つからないからもう少し待ってくれる?」と言う返事。。。。

そしてそれ以降返事もなく・・・・。orz

やっぱり忙しいのでしょう。(^_^;)プレゼントは、適当に美容関係とかリラックス系で選ぼうかなと思います。

秋模様・夏模様

2018-09-11 | 日記
今日は久しぶりに電車を利用しての通勤です。(^_^;)

いつもより早く起き、お弁当も自分の分だけ昨日の残り物を詰めた。
そしてお出かけ。。

(何となく肌寒い・・(-_-;))
しかし後戻りもせず、そのままバスに乗る。

久しぶりのバスだが、今日の運転手さんはマスクをしてちょっと若目で(へぇ~)と思っていたら、「本日は○○バスをご利用頂きありがとうございます」のアナウンスがやたらおじさんぽくてそのギャップに驚いた。そしてこのバスのスピードが何となく速い。(これ路線バスのスピード?)と思うぐらいの勢いで景色が走り去っていったような気がするが、気のせいだったのだろうか。

そして途中前から車道を通ってこちらに向かってくる自転車がある(本来は左側通行のはずが右側通行で向かって走ってくる)。私だったら(え?)と思ってスピードを緩めて左に気をつけながら走りたい所だが、そういうこともない。(長い経験と感覚でこれなら大丈夫と判断していたのかもしれないが)

何となくバスの運転手さんはパトカーの次にゆっくり安全運転というイメージがあったが、人によるのかなぁ等と思ったり、(そう言えばG子がバスの運転手さんに気に入られていたっけなぁ)ということを思い出したりした。


そして駅について、つくづくわかった事があった。
プラットホームで電車を待つ人の服がほぼ秋模様なのである。

確かに今日は涼しい朝だけれども、電車通学の人はここまで服装が秋になっているとは知らなかった。半袖の人もまだちらほらいるが、どうみても一番薄着で明らかに夏模様の服を着ているのは自分だけであった。。(-_-;)
週末も服屋で「まだこんなに暑いのに秋の服になっているなんて」と思ったが、電車通勤の人はとっくに秋の服装だったのかもしれない。

他にもいろいろ・・久しぶりに電車やバスに乗ってみると、新しい発見がいろいろあるものだなぁ~と思った。


スマホではまた昔の自分のブログを読み、2004年はもう14年前になる。
kekeの野球道具を買うのも、1週間寝かせてよく考えろと言ってみたり、こんなに節約していたのだなぁと思った。

当時ドラえもんがいて「違う年に行けるタイムマシーンとどこでも行けるどこでもドアがあったらどっちを選ぶ?」という話題があった。

今なら紛れも無くタイムマシーンだね。
20年前の自分に20年後の笑っている自分を見せてあげようと思う。
(そのまま頑張っていけば、大丈夫、うまく行くよ)って言ってこようと思う。

そのままいけば大丈夫・・・・。

そう言えば母が亡くなるちょっと前にそんなこと言ってたっけ。。。
本当にそうだったよ。(今の時点では・・だけれども)