きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

sakeの歩窓から(長瀞で紅葉を)

2023-11-19 | カメラ

今日の紅葉は朝から長瀞へ。

長瀞は昨年も行ったはずですが・・・土曜と間違えて金曜日に行ってしまい、あわてて会社に戻ったのでした。(-_-;)
今日はちゃんと休日であることを確認して出かけました。あぁでも、スマホを忘れてしまいました。しかし今日の朝は寒かったですね。
途中、気温がマイナス1度という表示だったので焦りました。これからは天気予報をしっかり見て雪でないのを確認してからでないと運転できません。

夜もうつらうつら寝たような感じで、目がさえているので暗いうちから出かけました。現地は明るくなりましたがまだ日が出てないような時間でした。

寒々撮りながら日が出るのを待ちました。


やがてお日様がさしてくると、何人もの方が来られました。
(この日が差すタイミングがきれいみたいです。)




もみじだけ光が当たっていたので、こんな風にも撮ってみました。(^_^;)






去年も同じような写真を撮っているかもしれません。。。緑黄色赤・・・きれいですね。


川の方へ行くと、電車も撮れます。実は今日はSL機関車が通る時刻も調べてありました。
1日2回機関車がここを通るのです。
(今日は残念ながら間に合わず撮れませんでした。)

こちらの紅葉まつりのメイン会場である程度撮ると、(さてどうしようか)。。。機関車が通るまで3時間もここにいるのはもったいない(動かないと寒いし)、ということで、長瀞駅から歩いて「金石水管橋」なる橋を目指すことにしました。パンフレットによると「360度紅葉が楽しめる近年人気のスポット」とあります。

そしてその橋を目指すべく歩くと・・・

橋から長瀞の「ラインくだり」が見られます。
まだ私は乗ったことはありませんが、長瀞の観光はこのラインくだりが有名のようです。


紅葉もなるべく入れてみました。


橋の向こうもきれいな紅葉。


橋の下もきれいな紅葉なので「これは公園??」と思いましたが、残念ながらキャンプ場で宿泊客でないと立ち入りできないようでした。
近くに「蓬莱島」なる公園があるようなので、歩いている地元の方に尋ねてみると「観光地・・?ビミョウ・・・」と言いつつも場所を教えていただきました。このキャンプ場の向こうにあるようです。

トイレや駐車場はありましたが・・・たしかに特別きれいという感じでもない感じで、あまり長居はせず戻りました。(もう奥まで行くには疲れていた)
それで上長瀞に戻り、あと30分でSL機関車が通る!という時間だったところ・・・欲をかいて「こちら側よりも、線路の向こう側の橋から撮った方が紅葉をバックにきれいに撮れるのでは?」と思い立って、行ってみることにしたのです・・が、残念ながら歩道がなかったり電線もあったりしてどうもうまく撮れないみたいでした。

もっと急げばギリギリ間に合ったかもしれないけれど、戻る途中、自転車レースの格好の方々が電車を待ちながら「SLが来たりして」と言っていたので「時刻表調べてきました、もう少しで来ますよ」と声をかけながら、言ってから(本当に大丈夫かなぁ)と心配になってその場で待つことにしたりで、機関車は見れましたが、きれいに撮れなかったのでした。(-_-;)もともとうまくいけば・・で追いかけるってほどでもなかったので、よいです。

機関車かぁ。。。
またいつか暇になったら、もっと違う撮れるスポットを検索してみようかな。。。いや、そこまで考えていたらキリがなくなるから、電車はあまりいいかなぁ。。。


sakeの歩窓から(銀杏並木でキラリン)

2023-11-18 | カメラ

今日は午後からのお出かけになりました。
昭和記念公園とどちらにするか悩みましたが、昭和記念公園だったら朝から行きたいような気もして、甲州街道のいちょう並木にしました。
最寄の駅は高尾駅になります。


枝の影からキラリン!というのを出してみました。
ちょっとでもズレるとキラリンが隠れてしまって体を揺らして調整です。(^_^;)


キラリン。


うぅ、ちょっとキラリンが大きすぎてはっきりしてないかも。
道路を走る車も、ダラダラした列ではなく、1~2台走っている所がいいかなとタイミングも狙ってみました。


少し場所を変えてキラリン。

意外に時間がかかり、やがて日も落ちてしまうとテンションも下がり・・・ショッピングモールに寄って帰ることにしました。ここまで来てこれだけとは・・・ちょっともったいなかったような。


還付金

2023-11-17 | 日記


今日のお弁当。
先週末に作ったハンバーグ。いざという日に備えてここまで冷蔵庫にしまっておきました。




今日は抗がん剤治療を終えた方が会社に現れた。
かなり高額な治療(数百万と言う単位の)だからなのか、髪の毛もなくならないし、いたって普通に元気そうだった。

近藤誠先生を始め、抗がん剤に疑問を投げかけた書物もいろいろ読んできたけど、これはどういうことなのか?やはり抗がん剤も金やランクによって効き具合が違うのだろうか。(分かりません。)

その方が語るには(ちょっと遠くて聞こえにくかったが)、

・命は金で買える。
・保険は新しいのに入っておいた方がいい(古いのは内容もしょぼいから。)

ということである。

私はそのような高額な治療を選ぶ予定はないので、そうなった時はこの世からオサラバなんだろうな。どんな心境になるかはその時にならないと分からないが、覚悟はしているつもり。

佐野洋子さんも、ガンになって治るまでに1000万掛かりますと言われ、治療代と同じ額の外車を買っていたと思う。私もそうなるだろう。そう思うのは年金の少なさである。こんなで生きていける訳が無い。かと言って、死ぬまで働くのも嫌だ。人生の最後に、好きなだけ休んで、好きなことだけする時期がほしい。


それとは関係あるか無いか良く分からないが、今日年末調整の資料を作っていて、あることに気がついた。都民共済の還付金が例年に比べると驚くほど少ないのである。
それはつまり、亡くなったのか、大きな病気になったのか、医療共済を使った人がものすごく増えたため、還付金が少なくなったと考えるのが普通である。

おかしい、何かおかしい、例えば救急車もよく見るようになったし、周りでがんの話をよく聞くようになった。それでも「気のせいかなぁ」と思っていたが、この都民共済の還付金額はやっぱり何か信じられない思いがする。。。。

※(追記)コメント欄でご意見いただきました。昨年コロナ陽性者に保険金が支払われたためのようです。




昨日の晩ご飯。
ハムでピザやチャーハン。ぶり大根は、大根を薄めに切ってみたら、味もしみておいしかった。


賃貸アパート

2023-11-16 | 会社の仕事


今日もまた手抜き弁当になってしまった。冷蔵庫の肉とゆでブロッコリーを炒めて焼肉のタレを回し掛けて味付けしたもの。ブロッコリーは栄養があるということで、私はよくゆでている。・・・が、こうして焼肉のタレで炒めるか、刻んでチャーハンやピザの具にするぐらいしか思いつかない。あとはそのまま食べるか。
前にマリネにしたこともあったけれど、kekeに「あれ嫌い」と言われた。
見た目はイマイチだけど、ニンニク・生姜入りの焼肉のタレで焼いているし、野菜も入っているから栄養的には良いつもりでいるのだけど・・・。


うちの会社は、現場の近くに賃貸アパートを借りることがあるのだが、これがなかなか見つからない。空き部屋があってもオーナーさんから断られてしまうことも多い。一つは1年にも満たない短期であること、もう一つは現場で働いている職人さんなど(不特定多数)も立ち寄ることがあるかららしい。

一昨日から6軒の案件を不動産屋さんにTELしてうかがってみたが、5軒は断れてしまい、残りの1軒は2日経っても返事が来ない。その5軒断られた不動産屋さんのうちの1つの不動産屋さんがなかなか熱心で、それに似た案件を探してくれて紹介してくれた。

最近はこういう契約手続きもネットでやるようで、ネット画面の「必須項目」に住所氏名から始まっていろんな事柄を入力して行く。中には結構な個人情報もありで、こういう情報はデータとしてどういう所まで残っていくのだろう・・・と思ってしまった。まぁ部屋を借りない訳には行かないから仕方ないんだけど。

この不動産屋さんに連絡するのも、いつの間にか私の仕事になっているらしい。
(これ、私の仕事なの??)と思いながらも、断ることもできずにやっている。




自然の姿は美しい

2023-11-15 | 日記


今日も「やっつけ」弁当になりました。
息子の方はドライカレーを温めなおしたもの。私の方は昨夜の残りのすき焼きもどきです。台所仕事がなかなか進みません。またそのうち料理もやりたくなるでしょう、こういう時は簡単に済ませることにします。

今日の昼休み散歩の写真は・・・・

オレンジの大きな実。
これ、何だろう・・・?と調べてみると「カラスウリ」と言うのに似ている気がします。


この白い花は何?!
ツバキにしてはずいぶん小さいように見えます。
まだツボミが他にもあるから、しばらくは経過観察です。

急に寒くなり、チョウチョウもトンボも一気にいなくなってしまいました。葉が落ちるので鳥の姿は見えやすくなりましたね。次々咲いていた花もだんだん見られなくなりそうです。でもこのあと、まだサザンカがあるんだっけ。

冬になったら本当に被写体がなくなってしまいそうです。

こうして新しい花や実を発見しては写真を撮っていますが、いつかこれらの花の名前が分かるようになるのか、それともこのまま分からないまま季節が流れていくのか・・・それさえも分かりません。5年先、10年先のことなんて全く想像もつかないものですね。

でも季節は巡り、また来年同じ花を見つけても飽きる事はなく、自然はまた美しい姿を見せてくれます。人間が人工的に建てた建物を毎日見て飽きずにいられるのだろうか。でも自然の花や草や雲や空は、毎日同じように見ていても飽きることがないのです。
人間様は地球で一番偉いかのようにふるまっていますが、自然に移ろうものすら・・・その調和した美しさを作り出すことはできないんですよね。

黄色や茶に変わりつつある葉っぱも光が当たればステンドグラスみたいできれいで、それも新緑の緑の頃は、色が変わった葉っぱなんて興味も持てないほど新緑の緑はきれいだったのに、この時期になると黄色も赤もきれいで、この季節のうつろいがあるから、飽きないのだと思うのです。(^_^;)

今週末はどこに行こうか、考えているところです。
今の時期だったらイチョウですよね。

たまには違う場所にも行ってみたいように思います。


「同情はあつかましい」

2023-11-14 | 女だから思ったこと


今日のお弁当。またから揚げです。
他は冷蔵庫にあるもので詰めました。
最近やっつけが多いです。

今に始まったことではないですが、料理に集中できません・・・と言うか、やる気がないと言うか、明日のお弁当どうしましょう状態です。帰ってきてから服を着替えるのもダラダラして無駄に時間を掛けているように思います。


今日は田村セツコさんの本で「なるほど!」と思ったことがあったので紹介します。
ニーチェの言葉だそうですが「同情するのは厚かましい」と言う言葉があったそうです。「同情って一見親切に見えるけれど、上から目線で相手を気の毒と思ってる。それって厚かましいですよね」と田村さんは言われています。

ここまでは何年か前でもブログで書いたと思うのですが、更に付け加えると「人前で同情するのはパフォーマンスになっちゃうわ」と書かれているのです。これを読んで「なるほど!」と思ったのです。

今はさすがに無くなりましたが、昔「まだ独身の男性のために女性を集めて合コンをする」と言うことを、私の周りではよくやっていました。やっている人は親切のつもりでいたのでしょうが・・・それで仮にうまく行けば鼻高々、だけど失敗すればお酒の場での笑いネタに・・・私はこれがすごくお節介に思えてならなかったんですよね。
(とは言うものの、私ももっと若い時はこういうノリをしてました、白状すると。)

結局合コンをセッティングするということは、「上から目線の同情」なんですよね。本当に相手のことを尊重するのなら、やるにしてもそっと誰にも言わないでささやかにセッティングするでしょう。上から目線の同情だから半分は面白おかしくみんなでやってる。。。

相手の生き様を否定して「こうした方がいい」と思うこと自体がもう失礼なんですよね。


https://twitter.com/tyomateee/status/1724035514922332346
中島みゆきさんのラジオ放送の中からの2分半の動画
    ↑
これだけの動画で感動してしまった。

自分も心のレベルをもっと磨こうと思いました。
もっと広い心で!!


お昼休みに撮った「穴の開いた葉っぱ」の写真です。(今日の1枚)



定年後を考える

2023-11-13 | 日記


これは紫の実。
何だろう?


こちらは畑に植わっている新しい「芽」。
何の野菜だろう?
でもこの季節に新しい芽が出ているのを見ると元気が出て来そう。。。


今日はお弁当の写真はありません。(-_-;)
なんと、お弁当を詰めている最中に時計を見ると、もういつも出かける時刻の5分過ぎでした。
大変!!!と思って、kekeに残りを自分で詰めてもらって、自分の弁当箱を急いで詰めて、家を飛び出したのです。ギリギリ間に合いました。。。。

もうそんな時間だったとは。

急に寒くなって冬っぽくなりましたね。
もう明日からはコートも羽織って出勤しようかと思いました。11月13日。あと1ヵ月とちょっとで冬至になります。日が一番短い日でしたっけ?それを過ぎればまた日が伸びてきます。

まだ紅葉もあり、クリスマスもあり、お出かけは楽しい日が続きます。
先日、昔の同僚との再会を計画してくれた友人も「これからは人生を楽しまなきゃ」と言っていました。今の仕事を終えたら次は美術館で働きたいと言っていました。
別の男の子は「駅前で自転車を整理したりしている仕事をしてみたい」と言っていました。どうしてその仕事なのか理由はきけなかったけれど(違う話題になってしまったから)、たぶん、これから出勤する会社員さんや学生さんに「おはよう」って声を掛けたかったのではないかと思います。何となく彼を見ているとそんな風に思うのです。そのほがらかな感じが、その一言でいろんな人に伝線するだろうな、と思うのでした。

では私は?!定年後はどうしよう?
何となくハローワークのサイトを検索してみると、年齢不問でも仕事の募集はあるようです。今のような経理事務もあるし、私が好きそうな映像編集みたいな仕事もありました。心強いのは正社員でなくても良いことです。もう子供は社会人だし、65歳になれば年金も入る(はず・・・)。パートでもとりあえず65までつなぎで仕事ができれば良い。

80や90まで生きようと思って、年金では足りないからどのぐらい貯金がなければとか考え始めると大変ですが、もうそんなに長く生きる事は考えない。せいぜい70歳、長くても75歳ぐらいと考えて、年金だけでは足りない数万程度をパートで補うぐらいに考えれば、現実的にどうにかなるようにも思います。

経理の仕事も好きだけれど、全然違う仕事もしてみたい。
「人に喜ばれるような仕事をしたい」と言うと、友人も「同じだ」と言っていました。
でもこの年になって「美術館で働きたい」とか、「映像の仕事をしてみたい」とか、私達って結構夢もありますよね。^^

75歳を目処にしたのは、今の日本人(女性)の健康寿命が75歳だからです。
そこまで生きられたらもう十分かなという気がします。
80や90まで生きるのは大変だけど、65までどうにかつないで、その後の10年は年金を補助する程度に働けばいい、それも好きな仕事をすればいいと思うと、ちょっと希望が見えてきます。。。。



「こんな自分」でも。。。

2023-11-12 | 女だから思ったこと

今日は朝から泣いてばかり。
昔の辛かったことや、悲しかったことが次々思い出されてくる。
誰が悪い訳でもないし、今更どうにもならないことなのに。。。いろんな人に迷惑を掛けてしまったこと、kekeにも辛い思いをさせてしまったこと、あれからあったそんなことばかり次々思い出してしまった。

ちょっとしたことで勝手に傷つくたびに「どうせ私なんか」と思ってきたのは私のクセなのかもしれない。本当にそう言う風に邪険にする人もいるだろうけれど、悪気がなくてそうなっている人もいたかもしれない。でも、自分は弱虫だったから、とにかく人と関わるのが苦手で(でもそれじゃいけないような洗脳もあったから)、人と関わっては傷つくばかりの毎日があの頃いつも辛かった。
すっかり忘れていたけれど、そんなことまで思い出した。

でもよく考えたら、今もそういう姿勢は変わっていないのかもしれない。
根本的に人と関わるのがしんどくて、だからそれを他人のせいにしてきたのかもしれない。本当は人が嫌いなのではなく、人と関わると些細なことで傷ついてしんどいから、人が嫌いになっていたのかもしれない。

「どうせ私なんか」「こんな自分だから仕方ないんだ」と思えば、とりあえずその場にいられる。
今の政府と同じ。無理やりワクチンのパンデミック条約とか、戦争とか、もうろくなことが浮かばないから、「そうなったら死ねばいいや」と思えばそこで思考停止ができるんだ。

良いように良いように考えるのが苦手で、悪い方へ悪い方へ考えることは、思考停止できるしそれ以上自分を責めなくて(頑張らなくて)いいから楽なんだ。でもそうやっていると、すぐ人によってはマウントを掛けてくるんだよね。だから、いっつも最後は奴隷みたいになってしまう。。。。そんなことも思い出して悲しくなってしまう。(奴隷なのだから大切にされるわけないよね。)

でもそういう考え方をしてきた人間にしてみたら、「それを止めましょう」と言うのは絶対に無理で、そうやって身構えていることで、ハリネズミのハリのようにしてここまで来たんだ。

それならせめて、「こんな自分」でも、周りの誰かを喜ばせてみることを考えるのはどうだろう。もう同じ年代の人は病気の一つや二つはしていることがザラみたいだし、いつ自分がそうなってもおかしくない。
あと残り限られた人生だと思えば、自分が大切にされようがされまいが、そんなのもう重要じゃないのかもしれない。それより少しでも周りの人が喜ぶように行動を取ってみたらどうだろう。(結果、失敗しても良しとして)
自分なんかどう思われたって、周りの人が喜んでいるならそれでいいとする。
例え自分が利用されていたとしても、それで周りの人が助かっているなら良しとする。

昨日の企画を考えてくれたのは、私の一番仲の良かった友だちでガンの手術をしたばかり。もしかしたら彼女も限りあるかもしれない人生で周りの人を喜ばせたい、と考えて企画してくれたのではなかろうか。。。。


気晴らしにと外へ出てみたけど、冬みたいに寒い。


今日はもうイルミを見に行く気力もなくなってしまった。
この実はちょっと大きいけど何かしら。


東京駅と人生の扉

2023-11-12 | 日記

今日は昔の同僚との再開。
男の子は33年ぶり。女の子も22年ぶり。

待ち合わせが東京駅のお店だったから、行き着けるかどうか心配で(30分ぐらい迷うかも)と思って、昨日グーグルで場所を調べて、今日も早くに家を出たのです。
(ふむふむ、ポケモンのお店の裏あたりか・・)と思っていたところ、何と、階が違うからさっぱり分からないという・・でも、1時間前に場所をチェックできて、下の東京キャラクターストリートをぶらぶらしてました。


カービーのケーキやプリンを売っていたお店。


これはテレビ東京だったかなぁ~??スパイファミリーのアーニャとか等身大。


これは日テレのコーナー。

他にもポケモンの店とか、ウルトラマンとか、ちびまるこちゃんとかいろいろあって

ガチャポンがずらっと並んでいるお店~~~


シーチキンの缶詰のガチャガチャ。


これはゆるキャンのガチャガチャ
(買おうかどうか悩んだぞ・・でも、どれが出るか分からないからやめてしまったけど)


クリームソーダのガチャガチャもあった。

・・・などなど、やっぱりここは「死にたいぐらい憧れた花の都大東京」だなぁ・・・と思いつつ・・さすがの私の1時間もの時間はつぶせず、迷子にならないように後ろを振り返り振り返りしながら、外に出たのでした。
そしてヒマなので(せめてベンチぐらいあれば本でも読めるのに)と思いながら、「この付近の案内図」みたいなのを、ぼんやり見ていると、隣で同じように地図を見ながら何かを探している男性がいるので、(分からない私が見ても)とは思いつつ、「何かお探しですか?」と訊いたら、「ここです」と紙を見せられたけれど、(う~~ん(-_-;)やっぱり分からないや)と思ったら、その男性が急に「このホテル、ここのホテルと同じ・・分かりました!ありがとうございます!」とお礼を残して去って行かれました。

そんなこんなで、やっと時間になり、久し振りに会ったけれど、みんな変わってなかったなぁ。。。30年以上経ってもその人って変わらないんだなと思ったよ。

という事は私も変わってないのかな~??
自分では良い意味でも悪い意味でも変わったと思うんだけど。。。

病気の経験話もあった。
みんな大きな病気の経験があって、今まで何も大きな病気をしていないのは私ともう1人の子だけだった。こうして毎日働けるだけでもありがたいことだと思った。

みんなそれぞれ1人で居る人もいるし、結婚している人も、子供が居る人居ない人、いろんな人生があるけれど、どれが正しくも間違いでもないんだよね。みんなそれぞれの人生で、少しでも周りの人がハッピーになるように、自分も楽しく過ごして行ければいいんじゃないのかなー

今日はどれだけ飲むんだろうと思って、終電まで調べて覚悟したけど、随分紳士的な飲みだったなぁ。
というか、うちの会社のあのみんなの飲みっぷりが異常なだけで、世間のお酒はそんなにガブガブ飲むものではないのかもしれない。


大切にはされていないから。

2023-11-10 | いつか削除するかも


今日のお弁当です。私のは前の日のご飯でケチャップチャーハン。息子は色んな詰め合わせ。


こちらは昨日の昼散歩。
葉っぱが黄色くなってきました。(遠めにイチョウかと思ったら違うみたい)

このモミジ。これからだんだん赤くなるのかなぁ・・・楽しみです。^^


昨日は飲み会でした。
その中にR太さんと言う人が居て、普段はおとなしそうなのですが、飲みだすと人が変わったようになって、平気でセクハラしてくるのです。悪い人ではないので今まで我慢していましたが、そういうセクハラ行為は「被害者がちゃんと私はイヤなんです!!」と言うのを明確(言葉や態度で示す)にしないと、セクハラと認定されないそうなのです。(喜んでいると受け取られても仕方が無いという判断なのだそうです。)

それを知り、私は2ヶ月ぐらい前に社内のNさんに「R太さんのセクハラはイヤなので、今度は本人に向ってハッキリ言います!!(その場がどんなにしらけても)」と宣言したのでした。

そして昨夜1次会が終り、私が会計を済ませているうちに(私は存在感が無いので)、いつもだとみんな消えてしまって、もう置いて行かれているのが、まだ残っているので「どうしたのかなぁ」と思うと、Nさんが「新人のY子ちゃんがR太に飲みに誘われて了解しちゃった(2人っきりではなく数人でだけど)。オレは他と飲みに行きたいけれど心配だからsakeさん一緒に行ってあげて。」と言うんですよ。

私はこの時点でツッコミどころ満載で、

①私がいつもからまれて抱きつかれても気にしねぇーのに、Y子にはそれかよ。
②心配なら、お前が一緒に行けばいいじゃん。

と思ったのだけど、それでなくても昨日は二次会は行かないつもりだったので(咳が止まったばっかりだから)、ウンともスンとも言わず、みんなが歩いていくのを何気なく見送って(やはり飲み会には行かないらしいZさんと)裏口からそっと抜けて帰ることにしたのです。

・・・・が。
私はタクシーなんぞもったいなくて使えないので、駅に向ってテクテク歩いていると・・・なんと!まだ次の飲み会に向う彼ら(NさんやR太さんやY子ちゃん等)が何故か私の10mぐらい後ろを歩いているんですよ!!@@
あれー?!と思うも、どうせ私がいたって誰も気がつかないだろうと思って、人ごみに紛れながら、歩道の端っこを更にゆっくりゆっくり通り過ぎてしまうように、気がつかれないように歩いていると、予想通り私のことなど誰も気に止めず(名づけてコノハムシ作戦)、楽しそうに話しながらさっさと通り過ぎて行ってしまうのでした。

注)この時点でコンビニでも入って姿をくらませても良かったのですが、あたかも「行きたくありません」と言う露骨な態度も皆さんに失礼かなと思ったのです。

(予想通り予想通り・・)と思って、更にゆっくり歩き、今度は逆に15mぐらい彼らの後ろを歩いているような距離になって、「これでみんながどこかの角を曲がったら、気がつかなかったことにして駅に向っちゃお」と思っていると、何故かセクハラのR太さんが突然後ろに向ってきて「sakeさんも一緒に飲みましょう」とやって来たのです。(-_-;)

そして二次会のお店に行くと、そこには中心人物的存在のNさんが何故かおらず、いつまで経っても来ないのです。それでS君が「Nさんどうしたんだろう?来ないなぁラインも既読にならない」と言ってY子ちゃんに「Y子ちゃんもラインしてみて」と言って、そしたら既読がついて「了解」と返ってきて、会場に現れたのです。

            :  
            :

皆さん、お分かりでしょうか・・?
私も想像の範疇でしかありませんが・・・あんなに後ろを歩いていて、R太が気がつくわけないと思うんですよ。(気がついてたらもっと早く言うって。)Nさんが気がついていて自分がその場から抜けたかったものだから、R太を私に差し向けたんじゃないのかな。あの会場に最初から居たら、そこまで疑わなかったけれどね。

前からずっとそういう疑わしさがあって、だから「あの人のセクハラはイヤだ」ってわざわざ宣言までしたのにね。自分の大切な人は守ろうとするけど、そうじゃない人に対しては利用までして抜け出すという。
(しかもそういう人種差別をしてると言う自覚が無いんだよね。)

明日は30年ぶりに会う同僚もいて、みんなどんな風になっているのかすごく楽しみだけど、今の仕事関係の人たちは辞めたあと何年経ってもそういう気持ちにはならないような気がします。

私は大切にはされていないから。





今日は金曜日なので、またお寿司にしてみました。^^