八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

重症…日本代表

2010年02月14日 22時27分19秒 | スポーツ

東アジア選手権の日本対韓国戦の勝敗は知りませんが(1対3となったらチャンネルを替えていいと息子に言ってあったからです)、やっぱりダメですね。

 

しかし、前の2試合よりは良い動きだったのだと思います。最近低迷している明治大ラグビー部も伝統の早明戦となると俄然見違えるような動きになるように、日韓戦だと緊張感が違うのでしょうね。ただ、韓国チームも、以前のようなフィジカル面での迫力もなく、ひょろ~とした選手ばかりで、中国に負けたのもうなずける印象です。ですから、日本チームの出来が特に良くなったわかではないかもしれません。

 

試合は闘莉王がペナルティエリア内で後ろから抱きつかれるファールでPKを得て先制したものの、次に内田がファールをして同点に追いつかれ、続けてゴール前のミドルシュートが中澤に当たりそのままゴールへ入ってしまい逆転され、その後闘莉王がレッドカードで10人になるも耐え、韓国もイエロー2枚の退場で10人となってから、守りを固める韓国を攻め立てたものの、逆に韓国の一発のカウンターで簡単に1点を失い、万事休す。1対3となったところで、チャンネルを替えました。

 

負けたという「結果」も重症ですが、やはり「点」の匂いがしないのが重症ですね。近年の日本は中田英寿、中村俊輔という司令塔MFのゲームメークで試合を進めることに慣れ過ぎてしまったのではないでしょうか。(遠藤も優秀なMFですが)今日のように中盤で試合を組み立てる人がいないと、いくらボールを持つ時間が長くても点につながる気配が感じられないです。だからといって、中田、中村がいればいいということではなく、彼らがいなくても、個々がしっかりゲームを組み立て、ゴールに向かわないと「勝てる」チームにならないような気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野が猛アピール!

2010年02月14日 18時23分21秒 | プロ野球・高校野球

巨人を熱愛しついに思いを遂げた長野久義外野手が猛烈アピールをしています。三度目のドラフト挑戦の熱意にほだされ巨人がドラフト1位指名確約をした時は、疑問を呈した私ですが(巨人の外野は補強ポイントではなく、投手の好素材が揃っていたので)、その後はスター性もあり、外野の競争を激しくしており、良かったのではないかと思っていました。

 

ところが、キャンプが始まると、内角の弱点を指摘され、原監督や篠塚コーチからの特別指導があるなど、プロでの活躍に疑問符が付けられました。外野(OBなど)からは「だから菊池を指名していれば良かったのに…」なんて声も上がっていたようです。

 

しかし、昨日、今日と若手主体の紅白戦でしっかり結果を出して、猛アピールです。昨日は守備と特大ホームラン、今日は4安打だそうです。注目を集める中で結果を出したことは、まずは何よりです。しかし、若手主体の紅白戦であり、本当の戦いはまだまだこれからですね。これまでの名選手も、必ずプロの洗礼を浴びていますそれにどのように対応していくかで真価が問われます。私ごときがプロ選手の技術を云々する資格もありませんし、そこまでじっくり見ているわけでもありませんが、結構実戦向きな選手のような気がします。

 

今後の活躍に期待です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上村愛子、惜しくも4位…

2010年02月14日 13時57分53秒 | スポーツ

いや~、本当にスキーの神様も上村愛子選手の努力に微笑んであげればいいのにと思いますが、やはり五輪は冷徹な勝負の世界です。

 

長野7位、ソルトレイク6位、トリノ5位ときて、バンクーバーで4位です。トリノではエアの大技でメダルに挑戦し跳ね返され、今回は得点シェアが高いターンを磨いて挑戦しましたが、今回もメダルに届きませんでした。

 

しかし、モーグルなど五輪でもなければ見る機会はありませんが、優勝したアメリカのカーニー、2位で前大会優勝のカナダのハイル、3位のアメリカのバークの3選手が素晴らしい滑りをしたということは分かりましたし、予選で上村より上位にいた2選手が攻める滑りをした結果転倒して下位に沈んだということもあり、今日は上村選手も力を出し切った結果が4位だったのだろうと思います。

 

試合後のインタビューでは涙を流し、やはり悔しさはあると語りましたが、前大会の涙とは少し違うようにも見えました。悔しさはある、だけど力は出し切った、その結果だという清々しさが感じられました

 

しかし、上村選手も「細かいことを言ったらキリはない」と言い、テレビの解説者も「もう少し難しいコースだったら、今日の上位3人のような攻めの滑りだけでなく、(上村の)ターン技術も生きたのではないか」と言っていたように、たらればではありますが、どこかにスキーの神様がいたら、また違う結果も出ていたのかもしれませんね。本当に残念ですしかし、よくがんばりました!おめでとう!です

 

今日のジョグ

 14.8km  1時間22分32秒

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする