八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

慣れと習慣の違い

2010年10月18日 22時58分01秒 | 指導・育成のうんちく

前にも慣れと習慣について書きました(「習慣」)。

 

慣れることももちろん大切でしょうが、「慣れ」と「習慣」の二つを分ける要素は、文字通り、「習う」=「学ぶ気持ち」「目標」があるかないかでしょうでしょうね。「習慣」と言えば、現在ではイチローがその大御所ではないかと思います。野球でのベストなパフォーマンスのために、食事から球場入りの時間、練習、打撃前の仕草と徹底しています。

 

毎日同じことを繰り返していても、そこに「何のためにやるのか」という目的があり、「どれくらいやるのか」という目標があり、「どうやってやろうか」という工夫があれば、それは実のある習慣となるのだと思います。

 

それがないと、単なる「慣れ」となっていってしまう可能性があります。散ドラ諸君の練習を見ていても、そんな面が多々あります。体を始動させる意味があるウォーミングアップのランニング・ストレッチ、いろんな体の動きを身につけるための運動、盗塁や守備の時のダッシュ力を養うためのダッシュ、捕る・投げるという守備の基本となるキャッチボール、ミートポイントで確実にボールを捉えるためにトスバッティングなど、すべの練習には目的がありますが、それを忘れて、ただ慣れでやっているだけだと、何も身に付きません

 

自分自身のことで言えば、走り始めて2年近くになりますが、休みの日のジョギングはとこもかく、毎日のジョギングがマンネリ気味で、毎夜、どのコースを走ろうか悩んでいます。これも、スピード練習をするとか、インターバル走をするとか、目標がなく、走ることだけが目的化していたからなんだと思います

 

そんな時に駅伝出場の話が飛び込んできました。正直なところ、今でも駅伝出場は気乗りはしていませんが、記録を見ると、あんまりみっともないことも出来ないと、否が応でも練習せざるを得なくなります。ひょんなことからではありますが、「慣れ」を「習慣」に変えられる折角の機会ですから、うまく利用しようと思います!

 

 ↓ 素振り、キャッチボール、ランニングなど良い習慣を身につけよう!

  にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
  にほんブログ村

 

今日のジョグ

 2.3km  11分27秒

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする