セントラル・リーグのクライマックス・シリーズは、中日が二連勝し、アドバンテージの一勝を加え、無傷で王手をかけました。野球に絶対はありませんが、中日の日本シリーズ出場の可能性が極めて高くなったと言えます。
というのも、ナゴヤドームでの今年の戦績は、中日が圧倒的にリードしており、その原因は、本塁打が出やすい東京ドームに比べ、本塁打が出にくいナゴヤドームは、強力打線が売り物の巨人には不利だからです。
そして、さらに言えば、中日はナゴヤドームを建設する時から、この球場の特徴を考慮し、投手力と守備力を強化ポイントとしてチーム作りをしており、やや地味ではあるもののの、強力投手陣と強力守備陣を築いてきたからです。
一方の巨人は、一時の巨艦大砲主義からの修正を図ってきたものの、まだ完全に変身しきれていないということです。昨年グライシンガー、ゴンザレス、オビスポという外国人投手の活躍で投手力の帳尻が合いましたが、彼らが不調だった今年は、東野、内海の二枚看板も中日の強力投手陣には安定感で到底かなわなかったということです。
V9時代の巨人も、投手力はそれほど盤石とは言えませんでした。堀内、高橋一三の二枚看板以外は意外と選手層が薄かったのです。しかし、王・長嶋の超絶クリーンナップに、柴田、土井、高田、末次と言った脇を固める好選手を揃え、圧倒的な試合巧者ぶりで、投手力をカバーしていたのです。
V9時代は二度と来ないでしょう。ということは、やはり野球のベースは、投手力を中心とする守備力がものを言うということです。
ということで、おそらく巨人の逆転日本シリーズ進出はないと断言します(もし、日本シリーズに出たら、落合監督ではありませんが、坊主になります。って、坊主になるきっかけを探していたりして…)。
巨人は、今年のドラフトで中大の沢村を指名の意向のようです。複数指名も予想される大逸材ですが、言わずと知れた、巨人の伝説の名投手沢村と同じ名前の剛速球投手が入団したら、次代の巨人を担うエースとなることが期待されます。一プロ野球ファンとして、そんなドラマも期待したいですね。