八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

危機感を共有できるか! 日本シリーズ全国中継なし?!

2010年10月24日 20時34分47秒 | プロ野球・高校野球

新聞のスポーツ欄のベタ記事に書いてありましたが、日本シリーズの第1戦、第2戦の地上波の全国中継がないそうです。そして、第5戦もまだ未定だとか。

 

プロ球団も九州、北海道、東北と全国に広がって、地域に根ざし始めたので、全国中継にこだわらなくてもいいという考え方もあるかもしれませんが、他のスポーツと比較しても、日本チャンピオンを決める試合が中継されないというのはメジャースポーツとは言えず、日本シリーズを見られないというのは、やはり大問題だと思います

 

興業的には、中日対ロッテというカードは当初から懸念されていた不人気カードです。せめて、パシフックならソフトバンク、セントラルなら巨人、阪神などが絡まないとなかなか厳しいのが実態でしょう。しかし、これを一部の不人気球団の問題として、野球界全体で危機感を共有できないと、事態はどんどん悪くなると思います

 

人気球団の時は中継されるとしても、不人気カードの時に中継がないということになると、徐々に野球全体の人気が低下し、人気球団のカードとて例外ではなくなってくると思われます。巨人の不振と同時に視聴率が低迷し中継が減ってくると、巨人が優勝しても、なかなか視聴率は上がらりません。やはり、一度失われたものを取り返すのは並大抵のことではないのです

 

球界の最高チームを決定する日本シリーズをどのように盛り上げるのか、球界全体で再考してほしいものです。

 

そして、不人気球団との烙印を押されたチームは、やはりチームとしての魅力づくり、広報、ファンサービスに一層努力すると同時に、やはりプロならではの「スターづくり」が大事ですね。

 

特にそのチームのファンでなくても、ダルビッシュや田中将大、涌井が投げると言えば、見たいと思います。ゴルフでも、自分がやらなくても、石川遼君は見たいと思います。やはり、こうしたスターをどう育てるかも、球団、指導者の大事な役割でもあると思います。また、既に素晴らしい選手がいたら、それを広報するのも、監督の大事な役割でもありますよね。

 

 ↓ 未来のプロ野球を担う選手のためにも、ポチっとお願いします。

  にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
  にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コレステロール論争!

2010年10月24日 19時12分11秒 | Jog&Walk,Health

2年連続して健康診断のコレステロール値が「C」判定となり、「運動不足です」とのコメントを記載され納得がいかず、心疾患の割合が高い欧米のコレステロール基準値をそのまま適用しており科学的根拠はないとする本を読んで納得した(というか、こっちを信じたい)ということを、以前書きました(「健康診断」)。

 

と思っていたら、日本脂質栄養学会がコレステロールは低い方が総死亡率が高く、高い方が長生きするとする新たな指針を9月に発表し、日本医師会や動脈硬化学会が猛反発するという事態になっているようです。

 

学会同士の対立には、いろいろな思惑がきっとあるのだと思います。批判している動脈硬化学会の主張は、「コレステロール値が高い人に治療しない方がいいというのは危険」「科学的根拠なし」というものです。

 

確かに、コレステロール値が高く、他に高血圧、喫煙、飲酒などリスク要因がある人には危険だと思いますが、それよりも、これまで治療してきた実績を否定されることと、治療薬を供給している既得権益勢力の影響が大きいのではないかと思います。また、科学的根拠がないという点については、現状の基準値が欧米の疫学調査を流用しているだけで、日本やアジアにおける大規模疫学調査によるものでない点では、同じです。

 

いずれにせよ、私が疑問(&不信)に思っていたコレステロールについて、議論が起きたことは歓迎すべきことです。変な既得権益や見栄やプライドで、国民不在の変な方向に議論が向かわないでくれることを祈りたいですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

球技大会!

2010年10月24日 13時41分37秒 | Jog&Walk,Health

今日は横山地区の球技大会で、散ドラ活動はお休みです。ということで、ジョギングに出かけました。甲州街道を渡り、浅川に出て、市役所方面に向かいました。最近スピードを意識し練習をしていますが、今日はLSDのペースで走りました。本当かどうか知りませんし、私のような素人に関係あるのか分かりませんが、いつも速く走るだけでなく、遅いペースで刺激を与えることも大事なのだそうです。

 

秋川街道まで行って戻って、陵南公園たもとの南浅川橋のところでちょうど1時間(8.3km)となり、ここからは普通のペースにして、町田街道から高専通りに入り、球技大会をやっている椚田小学校に立ち寄りました。

 

001  

少子化の影響か、どこも子供会の人数が減っているようです。

低学年チームは、全体で3チームになってしまったのだとか。 

 

 

 

 

012  

中散田の高学年チームは、6年生が少なく、5年生の散ドラ諸君が主力です。

初戦は敗れ、2戦目は勝ったようでしたが、最終的にはどうだったのかな。 

 

 

 

 

013  

中学年チームも散ドラ諸君が主力です。

内野はヒビキが中心になっているようです。

カズキは本町から参加です。

 

 

 

021  

そして、意外(と言っては失礼ですが)なことに、外野でコダマが大活躍していました。

ピンボケですが、左の写真のように、最近流行りの変化球ではなく、見事なストレートでアウトにとっていました。

 

 

 

023  

低学年は、ケンタロウだけです。そして、チームメイトのリサ(黄色4番)は、散田東で参加でした。 どっちが勝ったのかな。

下級生はどちらも男の子が少ないですね…。やはり、女の子をスカウトすべきですかね。

 

 

 

 

ドッジボールは、良くも悪くも中心になる選手がいる方が強いように思います。そして、作戦とチームワークですね。中学年チームでは、内野はヒビキ、外野はコダマが引っ張っていて、結構強そうな感じでしたね。高学年チームは、シュウヘイが内野でボールを捕ると、自分で当てにいかずにせっせと外野にパスしていました。キャッチャーらしい頭脳プレーですね。

それにしても、本当にコダマは投球練習させると面白いかもしれませんね!

 

 ↓ 新たな可能性にポチっとお願いいたします。

 にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

 

今日のジョグ

  13.7km  1時間28分15秒

  ( 前半 8.3km  1時間  、 後半 5.4km  28分15秒)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする