八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

基本

2010年10月20日 23時13分24秒 | 指導・育成のうんちく

何事にも基本が大切というと当り前だと誰もが言います。しかし、本当に出来ているかどうかというと別物ですというか、成績の違いは、基本の差と言っても過言ではないような気がします。もちろん、プロなどのトップレベルになってくると、基本は当り前で、そこに元々持っている身体能力と技術の違いが勝負を分けてくるのでしょうが、小学生、中学生レベルでは、基本の差が実力の差となることが多いと思います

 

夕方のクロの散歩の時に横中を覗くと、曇りで薄暗くなる中、四か所でバント練習をしていました。しかし、まだまだ完璧とは言い難いような感じですね。練習で完璧な状態でなければ、とても試合で確実に決めることなど出来ません。

 

野球であれば、キャッチボール、バント、トスバッティング。サッカーなら、プレス、トラップ、ドリブル、パス。ラグビーなら、キャッチ、パス、タックル。結局、勝負を分けているのは、こうした基本的なプレー差だと思います。強いチームは、速球投手がいたり、強打者がいることも多いですが、ベースにはこうした基本の強さがあると思います

 

それは中学生だけではなく、散ドラ諸君などの小学生にも言えることです。プロ野球のバント記録を持つ川相選手(元巨人・中日)のバントは、まったく格好つけることのない、しっかりした構えでした。それが基本だからです。ところが、川相選手の足元にも及ばない散ドラ諸君が、バットの真ん中付近を両手で持って、バットをフラフラさせて構えたりしていて(格好いいと思ってなのでしょうが)、これではバントが出来るはずがありません。

 

基本は一見すると派手ではありませんし、格好良くも見えないかもしれません。守備でも一見派手に見えるファインプレーよりも、本当は簡単に捕って見える方がいいプレーです。イチローがダイビングキャッチをしたことは見たことはありませんし、井端もあまり倒れ込む姿は見ません。基本とは一見地味でも、本当は一番大事で、貴重なプレーです。そうしたプレーが出来るように、しっかり基本の大切さに気づいてほしいと思います。

 

 ↓ 基本に忠実に!にポチっとお願いします。

  にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
  にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピードアップのために…

2010年10月20日 14時04分55秒 | Jog&Walk,Health

ジョギングを始めて2年近くになりますが、最初の頃は距離が延びずに苦労し、何とか距離を延ばすことを目標にしていました。しかし、半年くらい経って、20km、30kmと走れるようになると、具体的にレースという目標もないため、練習メニューを変えるわけでもなく、走ることがマンネリ化しているのは自分でも自覚していました

 

ところが、ひょんなことから2月の八王子夢街道駅伝に横中PTAチームとして出場することになってしまったのは、前に書いた通りです。俄然やる気になったというほど前向きなものではなく、みっともない様をさらしたくないという後ろ向きなものですが、とにもかくにも、目標が出来たのは事実です

 

で、急に焦ってもすぐに結果が出るわけでもないし、練習メニューとしても、よくはないのでしょうが、どうも気がせいて、毎日のジョギングでもついついスピードを意識してしまいます(現金なものです。先日5kmのタイムトライアルをしたところ21分程度でしたが、今の私は完全に息が上がってしまい、これが限界です。昨年の大会だとほぼ真ん中くらいですが、トップの人たちは5km換算で15~6分で走っています(恐るべし…)。

 

5km15~6分で走ろうとは思いませんが、まだ日がありますから、何とかもう少しスピードアップしたいものです。これまでは素人ジョガーとしてジョギングを楽しんでいただけなので、練習方法にあまり関心を払っていませんでしたが、今のままでは呼吸が限界であるため、今以上に速く走るためには、やはり心肺機能を強化する練習が必要な気がします

 

代表的なのがやはり、インターバル走ですね。短い距離を速いスピードで走り、休んだりゆっくり走った後に、再び速いスピードで走るということを繰り返す練習です。

そして、徐々にスピードアップしていくビルドアップ走。決めたペースで走るペース走などがあります。他にも、時間がない中で効率的に負荷をかける練習としては、坂道ダッシュなども良いようです。

 

今日は長い距離をゆっくり走る日でしたが、雨が降ってきたので遠出は避けて、高尾山口へ行って帰る10kmコースにしました。そして、行きはゆっくりですが、帰りは早速インターバル・トレーニングを兼ねて帰ってきました。はっきりした距離は分かりませんが、500~800mくらいを3本くらい出来たのではないかと思います。

 

今後は普段のジョギングでも、こうした心肺機能強化のトレーニングを取り入れて、少しでもスピードアップを目指したいと思います。

 

  ↓ 5km20分切りを目指して!ポチっとお願いします。

   にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギングへ
   にほんブログ村

 

今日のジョグ

 10km 55.04秒(前半30分56秒 後半24分08秒)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする